ドッカンパワーのターボエンジンを搭載したスズキ「XN85 TURBO」 ターボ車は安全に早く走ることが宿命だった!!
1980年代国内各メーカーは、ターボ車の開発に着手します。スズキの「XN85 TURBO」は、GSX-1100S刀と同時期に生まれたターボチャージャー搭載車です。
小さなエンジンで大きなパワーを求めたスズキ!!
開発コードが車名となった「XN85」は、「GS650」のエンジンをベースに開発され量販車ではスズキ初となるターボエンジンを搭載したモデルです。1980年代は、国内各バイクメーカーがターボモデルを発売していました。カワサキGPz750 TURBO、ホンダCX500 TURBO、ヤマハXJ650 TURBOなどが上げられます。

スズキ「XN85 TURBO」の最大の特徴でもあるエンジンは、排気量673cc、最高出力85PS/7500を発生させる空冷4サイクル並列4気筒ターボチャージャーを搭載しています。さらに、4000回転付近から唸りを上げ作動するターボは、リッターバイクのパワーを彷彿とさる加速を誇っていました。
スズキ車として初めて装備したオイル冷却システムは、後に発売されるGSX-Rなど油冷車に採用されて行きます。

外観は刀を連想させるスタイルを採用し、さらにフロントカウルの「TURBO」の文字は、前方を走行するクルマがミラー越しにXN85を見ると読めるように文字を反転させていました。
また、スズキが開発したブレーキ時に油圧を使いフロントのノーズダイブを抑制するANDF(Anti Nose Dive Forks)やフルロータサス、レースで培った16インチホイールなど足回りの装備も充実させており、乗り心地の良さも当時アピールしていました。
輸出専用車の「XN85 TURBO」は、国内で販売されることはなく、以後バイクのターボ車は市場から姿を消します。

■XN85 TURBO諸元
全長×全幅×全高:2240×730×1180mm
乾燥重量:225kg
エンジン:空冷4サイクル並列4気筒ターボチャージャー
排気量:673cc
変速機:常時噛合5段
最高出力:85PS
燃料供給方式:フューエルインジェクション
タンク容量:20リットル
【了】