レイザーラモンRGが語るMotoGP日本グランプリ 「日本GPはバイクで行ける海外旅行です」
2019年10月18日から3日間、MotoGP日本GPが開催されます。ゲストとして前夜祭に参加するバイク好き芸人レイザーラモンRGさんは日本GPの魅力についてどのように考えているのでしょうか。
キャンプエリアの盛り上げ役となるレイザーラモンRGさん
2019年10月20日に決勝レースが行われるMotoGP第16戦日本GPでは、レース以外にも様々な楽しみ方が用意されています。

その1つ目として挙げられるのが18日、19日の夕方から夜にかけて行われる前夜祭で、予選を終えたばかりのライダーによるトークショーや撮影したばかりの映像をみることが可能です。
昨年は、体調不良だったマルク・マルケス選手以外の全MotoGP選手が出演しましたが、今年もバレンティーノ・ロッシ選手、マルク・マルケス選手、マーベリック・ヴィニャーレス選手、ホルヘ・ロレンソ選手の出演が決定しています。すべてのMotoGPライダーが出演するのは日本GPのみのため、貴重な体験を味わうことができます。

また、開催場所であるツインリンクもでぎでは、2017年からキャンプ&フェスを本格展開していますが、2018年の開催時には2万人もの人がキャンプを楽しんでいます。
フェスでの盛り上げ役を担当するバイク好き芸人のレイザーラモンRGさんは、日本GPの魅力について次のように話します。
「先日、北海道の網走に仕事に行ったんですけど、世界遺産ということもあってか知床の周辺はキャンプ・ライダーで一杯になっています。MotoGP日本GPもゆくゆくはそうしたキャンプの目的地の一つと認識されることで、さらなる盛り上がりにつながることを願っています。

また、トークショーの盛り上げ役以外にも、レジェンドライダーと一緒にキャンプエリアに乱入しようと思っていますので、ぜひ色んな人たちと絡めたらなとも思っています。
それと、日本GPには外国から多くの方が来場しますので、海外旅行気分を味わえるのも魅力ですね。まさにバイクで行ける海外旅行といった感じです。
レースに関してはMotoGP界の八村塁、ホンダの中上貴晶選手の活躍に期待していますが、今年はラグビーを筆頭に特にスポーツが盛り上がっているので、世界規模のスポーツであるMotoGPが実は毎年、日本にきているということをアピールしていきたいです」。
※ ※ ※
ホンダ製のバイクユーザーであるレイザーラモンRGさんは「自分が乗っているバイクメーカーの選手を応援出来るのもMotoGPの楽しみのひとつ」と語りますが、令和元年の日本GPがどのような結果になるのか、気になるところです。
【了】