電子制御サス搭載のホンダ「アフリカツイン」DCTモデルで林道を走ったら、思ったよりはるかに楽だった!!

電子制御サスペンションを採用したホンダ「アフリカツイン」アドベンチャースポーツのDCTタイプで、林道ツーリングでの使い勝手を確かめてみました。

慣れてしまえば、快適で楽しいツーリングバイクだった

 ホンダの現行モデルで、アドベンチャーカテゴリのフラッグシップと言えば「CRF1100L Africa Twin(アフリカツイン)」シリーズでしょう。欧州ではアップデートされた2022年モデルが発表されていますが、ベースとなる現行モデルの魅力や実際の使い勝手はどうなのか? 今回は電子制御サスペンションとDCT(クラッチ操作が不要なセミオートマチック機構)を備えたモデルで林道ツーリングに出かけ、その実力を確かめてきました。

ホンダ「CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCT」は、多くの電子デバイスによって安心感が得られ、楽しく林道を走ることができた

 筆者(野岸“ねぎ”泰之)はバイク業界に身を置いているため、普段からオフロードバイクを含め、さまざまなマシンに乗る機会に恵まれています。プライベートでは大型オンロード車のほかに、250ccクラスのオフロード車(ヤマハ「TT-250Rレイド」)を所有していますが、たまに林道を走る程度で、いわゆる“バリバリのオフ車乗り”というわけではありません。今回はそんなレベルのバイク乗りから見た、林道ツーリングでの使い勝手をご紹介します。

 今回試乗したモデルは「CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCT」(以下、アフリカツイン)です。スタンダードモデルよりも容量が6L多い24Lタンクのほか、ロングスクリーン、クラッチ操作不要のDCT(Dual Clutch Transmission)、ショーワ製の電子制御サスペンションなどを備えています。

 スタンダードにも標準装備されるクルーズコントロールやグリップヒーター、ホンダセレクタブルトルクコントロール(いわゆるトラコン)も装備しているので、いわば“全部載せ”、もっともハイグレードな豪華仕様です。

ホンダの大型アドベンチャーモデル「CRF1100L Africa Twin」シリーズは、2019年に期間限定で受注が開始された。写真は「CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCT」

 実車を前にすると、燃料タンクを中心に全体の大きさにまず圧倒されます。しかし、シートをローポジションにセットすると高さは810mm(標準位置は830mm)とかなり低く、車重に気を付ける必要はありますが、身長170cmで短足気味の筆者が跨っても足つきに不安はありません。

 東京都内の混雑する道路でも、抜群の低速安定性と、DCTのためクラッチ操作不要でバイクが勝手に速度に合わせてギアチェンジをしてくれるため、とても楽です。走り出してしまえば重さは意外と気になりません。ライディングモードを「URBAN」にセットしてバイクまかせで不安なく走れます。ただ、全幅が960mmなので、そこだけは注意が必要です。

 交通量の多い幹線道路から首都高速へ。東京湾アクアライン、館山自動車道と走りつなぎます。高速道路ではライディングモードを「TOUR」にセットしました。これは荷物を満載した長距離ツーリングなどに適したモードで、追い越し加速もパワフル、そしてサスペンションも硬めにセットされるようで、気持ち車高が上がった気がします。

 ゆったりとした乗り心地とゆとりのパワーで、どこまでも走って行けると感じさせてくれます。普段乗っている250ccクラスのオフロードバイクが小さな釣り船ならば、アフリカツインは豪華なクルーザー、というぐらい乗り心地もパワフルさも別格でした(当たり前ですが)。

 ただ、調節可能なロングスクリーンが(筆者の体格では)どの位置に調整しても上端が視界に入り、邪魔に感じたところはちょっとマイナスです。これについては2022年モデルで改良されるようなので、期待したいところです。

パワフルなエンジンにクルーズコントロールを装備し、高速道路の走りは快適そのもの。調整可能なロングスクリーンの防風性は高いが、存在感がありすぎかも!?

 さて、いよいよ林道へと乗り入れます。やってきた千葉県富津市の林道金谷元名線は、フラットな砂利の路面が中心で走りやすく、関東では人気の林道のひとつです。

 まずはライディングモードをフラットダート向きだという「GRAVEL」にして走り出します。最初のうちはアフリカツインの重さから、コーナーでマシンが傾くとビビり気味でしたが、徐々に慣れてこのマシンの素晴らしさがわかってきました。

 ビッグタンクを備えている割に重心は低く、柔軟で粘りのあるサスペンションは、林道を軽く流すぐらいならセッティングなど考えなくてもお任せで安定した走りが可能です。もちろん、250ccクラスのオフロードバイクのように振り回せる気軽さはありませんが、パワフルなのに力の出方は意外とマイルド、数々の電子デバイスに守られていて、ちょっとやそっとじゃ転ぶ気がしないのです。

 次に、林道の脇にかなり大きな広場になっている場所があったので、モードを悪路や本格的なオフ走行に向くという「OFFROAD」にして走ってみました。筆者のレベルでは「GRAVEL」との明確な違いは正直わかりませんが、大きなギャップやうねりのある路面をそれなりのスピードで走っても、車体はとても安定していました。さらに、アクセル操作に対する駆動力の変化をダイレクトに後輪へ伝達する「Gスイッチ」をオンにすると、アクセルレスポンスが鋭くなり、ここぞという時には意のままにパワーを掛けられるので、とてもコントロールしやすくなりました。

 狭い場所でのUターンなど、MT車ように半クラッチが使えず戸惑うこともありましたが、ライディングモードをセットするだけでサラリと安心してダートを走れてしまうのは、素直にとてもすごいことだな、と思います。何より、クラッチ操作が不要で、必要であればパドルスイッチによって簡単に任意のシフトチェンジも行なえることで、よりハンドル操作やライン取りに集中できるのは、ライダーの負担を減らし、走る楽しみを大きくしてくれます。

 もちろん、腕に覚えのある人は、出力特性やエンジンブレーキ、トラコンの介入具合などを細かく変更していけば、より自分好みのマシンに仕上げることも可能となっています。

林道の途中には大きな広場があって、対向車を気にせず遊ぶことができる。アフリカツインは荒れた路面でも走破性が高く、安心してライディングを楽しめた

 アフリカツインは、見かけの印象よりもはるかに制御しやすく、ユーザーフレンドリーで乗りやすいバイクでした。ツーリングマシンとしても市街地から高速道路、林道にいたるまで道を選ばず、疲れずに快適で楽しい走りができる、オールマイティな1台だと言えるでしょう。2022年モデルではどんな進化を見せてくれるのか、今から楽しみです。

【了】

【画像】アフリカツインで林道を走ってみた画像を見る(13枚)

画像ギャラリー

Writer: 野岸“ねぎ”泰之(ライター)

30年以上バイク雑誌等に執筆しているフリーライター。ツーリング記事を中心に、近年はWebメディアで新車インプレッションやアイテムレビューも多数執筆。バイクツーリング&アウトドアを楽しむ『HUB倶楽部』運営メンバーの1人。全都道府県をバイクで走破しており、オーストラリア、タイ、中国など海外でのツーリング経験も持つ。バイクはスペックよりも実際の使い勝手や公道での走りが気になるキャンプツーリング好き。

最新記事