3気筒エンジンに満たされる!! トライアンフ新型「タイガースポーツ660」は丁寧に仕立て上げられた良いバイクだった
トライアンフの新型「タイガースポーツ660」は、排気量660ccの水冷並列3気筒エンジンを搭載するミドルウェイトアドベンチャースポーツです。どのような乗り味なのでしょうか。試乗しました。
移動が楽しい! 3気筒エンジンに心が満たされる
「やっぱり3気筒はいいね」トライアンフのアドベンチャー、ツーリングセグメントを担っている「タイガー」シリーズに新登場となった「Tiger Sport 660(タイガースポーツ660)」を走らせ、最初に心を満たしたのがエンジンの心地よさでした。

現在のトライアンフのモデルラインは、市販車最大の排気量を持つ「ロケット3」をはじめ、ロードスポーツ、レトロモダン、そしてアドベンチャーであるタイガーシリーズと多数のモデルが用意され、「タイガースポーツ660」はその中で最小排気量のモデルということになります。
アドベンチャーバイクセグメントですが、そのキャラクターは完全に舗装路寄りに仕立ててあります。フロントに120/70ZR17、リアに180/55ZR17のミシュラン「ロード5」を履き、ショーワ製のサスペンションが前後を固めます。
リアシートのすぐ後ろで切り詰められたデザインは、ネイキッドモデルのニューカマー、「トライデント660」と同様の手法で、フロント周りに快適さとタイガー的なスタイルを持たせたフェアリングが特徴となっています。
そして片手で上下にスライドさせることで、風の当たり具合を調整できるスクリーンが優れもの。片手運転になることは間違いありませんが、雨、寒さを緩和する装備であり、雨の日、走行中に濡れた大きな枯れ葉が風で飛んできてスクリーンに張り付き、慌ててスクリーンを下げた経験や、トンネルを抜けたら一瞬で雪がスクリーンに張り付いて視界を妨げらたこともありますから……。だからこそ走行中、簡単に操作できないと「上下スライド式のスクリーン」は意味ナシ! と考える筆者(松井勉)にとってハナマル、現在のアドベンチャーバイクでナンバーワンの調整機構かと思います。

17リットル容量の燃料タンクとフェアリングのつながりで、車体前周りはボリューミーですが、燃料満タン(無鉛プレミアム指定)でも207kgという重量の「タイガースポーツ660」は、さほど手強さを感じさせないのが嬉しいところ。確かに835mmというシート高を少々高めと感じるライダーもいるでしょう。しかし、シートは細身でボディサイドもスリムに仕立てられただけに足つき感は上々。一度お店で足つきチェックをするコトをオススメします。
しかしこのバイク、走りだすとライダーを笑顔にします。低回転からスムーズなエンジンにより「エンストするかも!」と心配性の人も慣れるほどにストレスを感じなくなるでしょう。ここは等間隔爆発3気筒が持つ滑らかなトルク特性の恩恵です。正直、電子制御スロットルとECUのしつけのせいか、少々アクセルの開け口がもわっとした印象があるものの、乗り始めは排気量が800cc程度あるのかと思ったほど。
街中では前後150mmのストロークがあるサスペンションのセッティングの恩恵で乗り心地が上々。タイヤのグリップ感がしっかりあるのにフワっとした乗り味なのです。そこに低回転から力のあるエンジンパワーをライダーが合わせていくのですが、そのバランスが単なる移動までもファンライディングに昇華させてくれるのです。このあたりで冒頭の「3気筒いいね!」が飛び出します。

「タイガー850/900」シリーズのエンジンが不等間隔爆発となっていることとの対比でもあるのですが、ハスキーな排気音も新鮮、個人的には従来からの等間隔爆発エンジンが持つ弦楽器の多重奏を聴くようなサウンドと溢れ出すトルク感が好きです。
好印象さは曲がる時に左右へと軽く、しかししっとりと寝る動きでも伝わってきます。コンパクトな3気筒エンジンは重さを感じさせず、ハンドリングの気持ち良さだけをライダーに届けてくれます。荒れたアスファルトも不快な突き上げが少なく安心感があり、快適です。
高速道路でもシフトダウン不要でスッと追い越しも完了。もちろん、エンジン回転数を上げればこの3気筒、スウィートな音と加速感でライダーをもてなします。2気筒にも4気筒にもない個性、ヤマハ「MT-09」的な過激さはありませんが、進む先から強い力で引き寄せられるように、どんどん強まる加速感はクセになりそう。
ワインディングでの身のこなしも軽快。シャープなハンドリングではなく、安心して見知らぬ道を楽しめるタイプです。個人的には、簡単に調整できるリアサスペンションのプリロードアジャスターを2、3回転締め上げ、姿勢を整えて改めて走ると、スポーティ度がアップ。峠道で早い先輩と一緒でもラクラク追走可能です。

前後のブレーキシステムも、上級モデルのような高級志向ではありませんが、無効ストロークを調整しやすいマスター側と、制動性能に優れたパッケージに不満なし。
何かを尖らせるより、全体でまとめ上げた丁寧なバイク作りを感じる、そこに「タイガースポーツ660」の良さが集約していると感じました。いいバイクです!
※ ※ ※
トライアンフ「タイガースポーツ660」の価格(消費税10%込み)は112万5000円からとなっています。
Writer: 松井勉
モーターサイクル関係の取材、 執筆、プロモーション映像などを中心に活動を行なう。海外のオフロードレースへの参戦や、新型車の試乗による記事、取材リポートを多数経験。バイクの楽しさを 日々伝え続けている。