スズキGSX-Sで生き残るナナハン! 新型1000と迷うがSS直系の直4搭載で100万円切りは超お買得!!
気がつけば絶滅危惧種となってしまった「ナナハン」。スズキには『GSX-S750』がラインナップされ、『GSX-S1000』と強力な2本立てで「GSX-S」シリーズを形成しています。バイクジャーナリスト青木タカオさんによる試乗レポートです。
ナナハンに憧れはもうない……!?
GSX-R直系の強力なエンジンを搭載したストリートスポーツ「GSX-S」は、ベテランライダーらの間でもとりわけ評価が高く、「ナナハン」も根強い人気があります。

1969年の『ドリームCB750FOUR』を皮切りに、71年のスズキ『GT750』、カワサキ『750SS』、72年の『TX750』、73年の『750RS(通称=Z2)』など、70年代以降は「ナナハン」が勢揃いし、ブームを巻き起こすほどの人気を博しました。
1990年までは国内で排気量の上限規制が敷かれ、逆輸入車や外国車を除けば最上級車。憧れのクラスでもありましたが、いまや国産ではホンダ『NC750X』と『X-ADV』、そしてスズキ『GSX-S750』だけとなってしまいました。いつの間にか、絶滅危惧種になっているではありませんか。
いいぞナナハン、やっぱり好きだ!
まず『GSX-S750』。これが乗っていて、ニヤついてしまうほど面白い。大型車ながらアクセルを開ける楽しみ、操る喜びが存分に味わえます。

水冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒エンジンは最高出力112PSと、申し分のないパワーを発揮します。リニアなスロットルレスポンスで、加速も強烈なほど。ハッキリ言ってしまえば、公道では充分以上。当たり前です、『GSX-R750』直系のパワーユニットを踏襲しているのですから。

発進時の回転の落ち込みを緩和する「ローRPMアシスト」や、エンジン始動ボタンを押すと一定時間スターターモーターを回転させる「スズキイージースタートシステム」をはじめ、3段階の「トラクション・コントロール・システム」も搭載。『GSX-S1000』のトラコンは5段階あるものの、電子制御も遜色のない内容と言っていいでしょう。
電子制御満載で表情豊かな1000
ただし、2代目となった『GSX-S1000』はスロットルバイワイヤーを新採用し、「スズキドライブモードセレクター(SDMS)」を搭載。乗ると「150PSもある1000は扱いきれない」なんてことがないから、もはや死角が見当たりません。

『GSX-R1000』(K5/K6)譲りの傑作エンジンに最新の電子制御が組み込まれ、荒々しすぎたスロットルレスポンスも「B(ベーシック)モード」や「C(コンフォート)モード」に切り替えれば穏やかで扱いやすい。

1000ならではの強烈な加速を味わいたいなら「A(アクティブ)モード」を選べばいい。状況や好みによって、出力特性を切り替えられる。1台でいろいろな表情が楽しめてしまうのです。オールマイティさに磨きをかけました。
ストファイらしいライポジ
両車とも、身体にジャストフィットするライディングポジションが、秀逸としか言いようがありません。シート高は以下の通りで、新型となった1000の方が10mm低いものの、実際にまたがった時の足つき性はほぼ互角です。

身長175cmの筆者が両足を地面におろすと、カカトがわずかに浮き、片足立ちならソールがベッタリと路面に接地します。
■シート高
GSX-S750:820mm
GSX-S1000:810mm
■車体重量
GSX-S750:212kg
GSX-S1000:214kg
乗車姿勢はいずれも上半身が起きて、ゆったりとしたもの。わずかに前傾して、ストリートファイターにふさわしいライディングポジションです。
車体重量は2kgしか差がなく、押し引きしてもわずかに750が軽いといった程度で、大きな違いは感じられません。
兄弟車ながら異なるデザインに
『GSX-S1000』も大きすぎて、圧倒されてしまうなんてことがありません。2代目は縦2眼のフロントマスクで、ウイングレット付き。個性を際立たたせています。

『GSX-S750』はシャープで切れ上がった形状のヘッドライトカウル付き。初代『GSX-S1000』と共通イメージのデザインで、新旧どちらを好むかは人それぞれかもしれません。

インストルメントパネルもフルモデルチェンジした1000は、ブルーのバックライトを備えた大型ディスプレイで新しさに満ち溢れています。750もフルLCDインストルメントパネルで、ギヤポジションインジケーターや航続可能距離計、燃費計などを表示し、機能は充実しています。
常にライダーの視界に入るハンドルはマットブラック仕上げのテーパータイプで、レバーにはブラックアルマイト処理が施されています。『GSX-S750』も、細部までこだわりを感じるクォリティの高さがあることも付け加えておきましょう。
お買い得感がスゴイ!!
さぁ、最後に車体価格を見てみましょう。『GSX-S750』はなんと100万円切りの98万7800円。これはものすごい強みだと思います!

『GSX-S1000』は143万円で、電子制御満載の充実装備を考えればリーズナブルな価格設定ですが、『GSX-S750』の98万7800円は驚異的です。
Writer: 青木タカオ(モーターサイクルジャーナリスト)
バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。自らのモトクロスレース活動や、多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク技術関連著書もある。