シャープなボディラインの電アシ「HIMO C30R」 一回の充電で120km走行可能な新型モデル登場
様々なジャンルの製品を企画、開発、販売するFun Standardは、電動アシスト自転車「HIMO C30R」を2022年9月1日に発売しました。どのような特徴を備えているのでしょうか。
少ない電力で強力な走行が可能
様々なジャンルの製品を企画、開発、販売するFun Standardは、電動アシスト自転車「HIMO C30R」を2022年9月1日に発売しました。

Fun Standardが取り扱う電動モビリティブランド「HIMO」は、中国の高品質なブランドのみが参入できるコミュニティ「シャオミ・エコシステム」に所属している二輪電気自転車専門ブランドで、海外のクラウドファンディング「INDIEGOGO」で1億円以上、応援購入サイト「Makuake」においても1億円以上の累計売上を達成しています。
電動ファットバイク「HIMO ZB20」と共に登場したHIMO C30Rは、3時間の充電で最大120kmのアシスト走行が可能なモデルで、ワイヤなどを極力内蔵した、シャープなボディラインを採用。
スタイリッシュな見かけながら、本格的なサイクリングからシティーサイクルまで多様な地形をスマートに乗りこなすことが可能です。
また、HIMO C30Rでは9段シマノ製変速機の採用と最先端のバイラテラルトルクセンサーシステムを採用することで少ない電力で強力な走行が可能。
ペダリングの感知機能で5つのモードでスムーズにアシスト力を配分し、自然な乗り心地を実現しています。
盗難にそなえ、ダブルロック構造も採用しているHIMO C30Rの価格(消費税10%込)は28万5000円となっています。