ピニンファリーナ✕Vmoto Soco 次世代電動コンセプトモデルを公開【EICMA2022】

Vmoto Socoグループとピニンファリーナは、2022年11月8日から13日にかけてイタリア・ミラノで開催されているバイクの見本市「EICMA(エイクマ)」で次世代の電動コンセプトモデルを公開しました。

優れた空力特性を生む流麗なボディワーク

 Vmoto Socoグループとピニンファリーナは、2022年11月8日から13日にかけてイタリア・ミラノで開催されているバイクの見本市「EICMA(エイクマ)」で次世代の電動コンセプトモデルを公開しました。

ピニンファリーナとVmoto Socoによる次世代電動コンセプトモデル
ピニンファリーナとVmoto Socoによる次世代電動コンセプトモデル

 オーストラリア証券取引所に上場し、30万台以上の高品質な電気自動車を生産するグローバルなVmoto Socoグループと、1930年にトリノで創業し、その確かなデザインで世界中に知られるイタリアのピニンファリーナ社によるコンセプトモデルは、Vmoto Soco Groupの最も美しく象徴的な車(特にフェラーリやマセラティ)にその名を連ねるパートナーとのコラボレーションを始めたいという願望と、成功を収めている様々な産業に加え、二輪車部門を開拓したいというピニンファリーナの願望が合致し実現したプロジェクトです。

 Vmoto Socoグループは、風によって理想的に造形されたこのコンセプトを通じて、新世代の電気自動車のビジョンを実現し、他の持続可能なモビリティ・プロジェクトのガイドラインを設定。

 都市型モビリティの分野において、これまでどのメーカーも追求してこなかったアイデアの実現に向けた最初のステップを踏み出しました。

ピニンファリーナとVmoto Socoによる次世代電動コンセプトモデル
ピニンファリーナとVmoto Socoによる次世代電動コンセプトモデル

 同コンセプトモデルでは、電気二輪車の性能と航続距離にプラスの効果をもたらす空気抵抗係数の低さに加え、風を利用して温度をコントロールすることで、モーターの性能の安定性にプラスの影響を与え、その結果、バッテリーの寿命を延ばすことを目的に開発。

 エアロダイナミクスの分野で50年以上の実績を持ち、この分野でのリーディングテクノロジーであるピニンファリーナ独自のエアロダイナミクススタイルと「風に彫刻された」形状を特徴とするコンセプトデザインが採用されています。

 今回の発表に際し、Vmoto Socoグループの社長兼CEOであるグラツィアーノ・ミローネ氏、ピニンファリーナのセールス&マーケティング担当SVPのジュゼッペ・ボノーロ氏は次のようにコメントしています。

■Vmoto Socoグループ 社長兼CEOであるグラツィアーノ・ミローネ氏
「Vmotoがピニンファリーナとコラボレーションを開始することは、当社にとって大変光栄なことです。Vmotoの電気自動車の設計と開発における経験と、オートモーティブの技術的専門知識および新しいコンセプトの導入は、ピニンファリーナのようなパートナーと共有することができ、独自の性能とデザインを特徴とする製品を実現する勝利の組み合わせになると確信しています」。

■ピニンファリーナ セールス&マーケティング担当SVPのジュゼッペ・ボノーロ氏
「Vmotoは、空力研究に特に独創的な焦点を当てたデザインとイノベーションを組み合わせることの可能性を最もよく理解できるパートナーです。

 持続可能なモビリティ・ソリューションに対する我々の生来の素質が、我々の多分野にわたるスキルとVmotoの高品質電気自動車の開発における強力な経験との相乗効果をさらに促進したのです。私たちは、二輪の電動モビリティを革新する野心を持ったコンセプトで協力しました」。

【画像】ピニンファリーナとVmoto Socoによる次世代電動コンセプトモデルを画像で見る(10枚)

画像ギャラリー

最新記事