自転車は速度無制限ってホント? そこには守るべきルールがある

走っているうちに気持ち良くなって、ついついスピードを出してしまう自転車ですが、好きなスピードで自由に走って良いというわけではありません。守るべきルールがあります。

周囲に配慮し適切な速度で、どうぞご安全に!

 あまり知られていませんが、自転車にはクルマやバイク、原付バイクと違って「法定速度」が定められていません。自転車は人力で進む乗り物なので、エンジンとなる乗り手の能力と、車体の性能・耐久性が揃っていれば、それ相応の速さで走ることができます。しかしだからと言って、公道を猛スピードで疾走しても良いのかと言うと、そうではありません。しっかりと守らなければいけないルールがあります。

自転車に対して「法定速度」は適用されないが、「制限速度(指定速度)」には従う必要がある
自転車に対して「法定速度」は適用されないが、「制限速度(指定速度)」には従う必要がある

 道路交通法には大きく分けて2つの最高速度が存在します。ひとつは道路標識などで明示されている、いわゆる「制限速度(指定速度)」です。標識や路面に書かれた速度が上限となるので、それ以上のスピードを出して走行してはいけません。もちろん自転車もこの標識に従わなければならず、制限速度が時速20kmの道路では、自転車も時速20km以下で走る必要があります。

 もうひとつは、政令で道路や車両の種類ごとに定められた「法定速度」です。これは速度制限の標識が無い道路で適用される上限速度で、一般道を走行する場合、クルマ・バイクは時速60km、原付バイクは時速30kmまでと定められています。この「法定速度」について、軽車両である自転車は対象となっていません。

 つまり、速度制限のない道路では、自転車は上限無くスピードを出せることになります。ただし「人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」と規定している道路交通法第70条(安全運転の義務)をはじめとするほかの条項に違反することがあれば、取り締まりの対象になります。一般道を周りの人を不安にさせるようなスピードで走ることはアウトなのです。

自転車にも、安全運転の義務がある
自転車にも、安全運転の義務がある

 と、ここまで自転車の制限速度について説明しましたが、実際の自転車の速度を見てみると、いわゆるママチャリ(=シティサイクル)の平均速度は時速15kmほどと言われており、高速走行に特化したロードバイクの場合、競輪選手やプロのロードレーサーなら平均時速40km、最高速度70kmを出すことも可能かもしれませんが、一般的には平均時速25~30km前後になると思います。

 つまり、日常生活で自転車を使っている場合、道路交通法で定められている最高速度に到達することはほぼ無い、と言えるので、そこまで速度を意識することはないでしょう。

 とは言え、先の説明の通り自転車には安全運転の義務があります。むやみにスピードを出すことは自分だけでなく、周りの人にも大きな迷惑をかけることになります。くれぐれも、スピードの出し過ぎには注意しましょう。

【画像】道路の「制限速度」表示を見る(5枚)

画像ギャラリー

最新記事