快適で便利なだけじゃない!アプリリア「SR125」はちょっと遊べる原2スクーター
インドで生産されているアプリリアの原付二種スクーター「SR125」に試乗しました。
利便性重視だけど走りも捨てきれないライダーへ
コロナ禍の影響などもあり、昨今人気が高まっている原付2種モデルですが、そのなかでも荷物がたくさん積めるなど、特に利便性の高いスクータータイプは、どのモデルもデザインが似たり寄ったりという点が、悩ましい所です。
そんな周りとはちょっと差を付けたい原付二種スクーターファンへの新提案! 日本未発売のアプリリ「SR125」に試乗しました(試乗車は並行輸入車両)。

まずはデザイン。スクーターながらも足長で躍動感あるスポーティなフォルムに、キビキビとしたキレのある走りを期待せずにはいられません。
ひとつ目の大きなヘッドランプが、人気アニメ「機動戦士ガンダムシリーズ」に登場する量産機を彷彿させ、中二病の私にはニヤニヤが止まらないカッコよさです。

足つきは、原付二種スクーターにしては少し高め。身長165㎝の私が跨って、両足のつま先がしっかりと付くという感じ。バランスを崩すと立ちごけしてしまうかも…という不安感はありませんが、一般的な原付二種スクーターをイメージして跨ると、少し足つきが悪いと感じるかもしれません。
その最大の理由は、前後14インチという少し大きめのホイールが採用されていること。この大きなホイールとタイヤサイズによる足長感は、デザイン性だけでなく、走った際の直進安定性や段差を越える際のクッション性にも大きく貢献してくれています。

エンジンはユーロ6相当となるBSⅥに対応した、4サイクルSOHC3バルブエンジンを搭載。ブレーキにはCBS(コンビブレーキシステム)が搭載されていて、見かけ通りパワフルな加速と安定したブレーキングによる、スポーティな走りを楽しむことが可能です。
特にブレーキングの安定感が抜群で、少しオーバースピードの状態で強めにブレーキをかけても挙動が乱れることはなく、普段使いだけでなくミニサーキットでのスポーツ走行なども楽しめるのではないかと、走りながらワクワク感がこみ上げる1台でした。
さらに魅力的なのは、USB電源などの便利装備も標準装備されている点。メットインスペースもフルフェイスヘルメットがひとつ入る大きさが確保されているので、通勤通学や買い物にもピッタリです。
原付二種スクーター最大の魅力ともいえる維持費の安さや取り回し、利便性など普段の足としての気軽さは一切損なうことなく、ありふれた小型スクーターとは一線を画すデザイン性の高さと走行性能をプラスした1台。価格(消費税込)は29万9000円です。