不動のホンダ「ダックス50」をプチレストア! チェーン装着&前後タイヤの交換【vol.6】

古いチェーンを外し、リヤブレーキをメンテナンス。さらに、せっかくなのでスイングアーム周りもリフレッシュしたのが前回まで。今回はその続き……チェーンの装着とリヤタイヤの交換、さらにフロントタイヤ交換もおこないます!

“合わせホイール”は、古い4ミニにはお馴染み!!

 リヤタイヤを交換するために、まずは空気を抜きます。

ムシを外して、タイヤの空気を抜く
ムシを外して、タイヤの空気を抜く

ムシ外しを使ってバルブ内の「ムシ」を外せば、空気はどんどん抜けていきます。

合わせホイールのボルト・ナットは8ヶ所
合わせホイールのボルト・ナットは8ヶ所

 ダックス50は、最近ではすっかり見なくなった『合わせホイール』を採用。これはその名の通り、ホイールの左右を真ん中で合わせることで成立するホイールで、ダックス50をはじめ、モンキー50、シャリィなどに採用されていました。

 このホイールのメリットは、タイヤの脱着が比較的簡単にできること。リム内側のリブについているボルト・ナットを外すだけでホイールが割れ、簡単にタイヤを外すことができるのです。

ハブを外す
ハブを外す

 まずはハブに接続されている4つのナットを外します。

 前回も書きましたが、ボルトとナット、どちらにも工具をかけられる場合は、ナットに負荷をかけるようにしましょう。

残りのナットを外して、ホイールを割る
残りのナットを外して、ホイールを割る

 ハブが外れました。残り4つのナットを外します。

タイヤが外れました
タイヤが外れました

 ホイールが割れて、タイヤを外すことができました……というより、この場合はタイヤからホイールを外したという方が正しい表現のような(笑)。

古タイヤの製造年月は2002年29週目
古タイヤの製造年月は2002年29週目

 ちなみにタイヤの側面には製造年月が4桁の数字で記されています。ダックスに装着されていたタイヤは「2902」……これは「02年の29週目に生産された」という意味。つまり、20年以上も前に生産されたということ!

 これだけ古ければ、もし溝が残っていたとしても即交換! 油分が抜け切ってカチンコチンで、「路面にグリップすることは決してない」と言い切ってよいでしょう。

新品タイヤはツヤが違う!
新品タイヤはツヤが違う!

 今回用意したのはスタンダードな街乗り用として人気の『DUNLOP D307』。

 ダックス50にはブロックタイヤも似合いますが、今回はリーズナブルで安全にアスファルトを走れるようにオンロードタイヤをチョイスしました。

ホイール内部の腐食を取り除く
ホイール内部の腐食を取り除く

 ホイール内側の腐食はパンクなど、トラブルの元。スチールブラシで表面をキレイにします。

チューブにシリコンスプレーを塗布
チューブにシリコンスプレーを塗布

 チューブは劣化・硬化が見られずキレイな状態だったので、再使用します。

 ホイールに噛み込まないよう、シリコンスプレーを塗って滑りを良くします。

バルブの位置を合わせる
バルブの位置を合わせる

 タイヤの中にチューブを入れます。この時、バルブの位置をタイヤ側面のイエローマークに合わせましょう。

 続いて、左右のホイールのうち、バルブ用の穴がある方をセットします。

チューブの噛み込みをチェック
チューブの噛み込みをチェック

 もう片方のホイールを合わせる前に、チューブを挟み込んでいないかを再度チェック。チューブが出ているようなら、しっかり奥に入れましょう。

 また、チューブが捩れていないかもチェックします。

ホイールを組み立て
ホイールを組み立て

 まずは4つのボルト・ナットを留めて、ホイールを組み立てます。規定トルク値は28N・m。

ビード出し
ビード出し

 この状態でエアを注入。空気圧はちょっと高めの200kPa。この時、パンっという音がしたら、ビードが上がった証拠です。

 チューブからの空気漏れなどもチェックします。

 最後に空気圧を適正値(175kPa)に調整。ちなみにフロントは125kPa。

ハブの取付け
ハブの取付け

 ハブを装着して、タイヤ交換は完了。規定トルク値は28N・mです。

チェーン装着……クリップの向きに要注意!!

 リアホイールを装着する際、アクスルシャフトのナットは、はじめは手締め。

アクスルシャフトを仮付け
アクスルシャフトを仮付け

チェーンの張り具合を確定してから本締めです。

フロントスプロケットの装着
フロントスプロケットの装着

 フロントスプロケットは純正が出たので、新品に交換します。

 スプロケットを装着したら、続いてチェンジペダルを装着。ギアをニュートラルに入れましょう。

チェーンの装着
チェーンの装着

 チェーンを装着。今回は『D.I.D 420D S&S』をチョイス。シルバーのニッケルメッキが主張しすぎず、抜群の防錆効果を発揮する逸品。

 装着方法は、まずリアスプロケットにチェーンを噛ませて、前方に引っ張っていき、フロントスプロケットにも噛ませます。

クリップの向きに注意
クリップの向きに注意

 クリップジョイント式は、クリップの向きに注意。進行方向に対して反対側に向けて取り付けましょう。

 理由は、チェーンが回っている時(走行時)に何かが引っかかったりした場合、クリップが進行方向に対して開いていると、外れてしまう可能性があるから。

 チェーンが外れると大変危険です! 取り付ける方向は厳守してください。

チェーンの張りを確認
チェーンの張りを確認

 チェーンの張りを調整し、位置が決まったらアクスルシャフトを本締めします。

リアブレーキの遊びを調整
リアブレーキの遊びを調整

 リアブレーキの遊びを調整。ブレーキロッド後端のアジャストナットを回して、適切な遊び量で固定します。

トルクロッドに割りピンを装着
トルクロッドに割りピンを装着

 分解前は変な針金がぶっ刺さっただけだった“割りピン”ですが、もちろんキチンとした新品を装着します!

リア周りが完了!
リア周りが完了!

 これでリア周りのメンテナンスはすべて完了! タイヤとチェーンは新品で、スイングアームの動きも良くなりました! ブレーキの効きも復活です!!

フロントホイールのタイヤ交換
フロントホイールのタイヤ交換

フロントタイヤとブレーキシューの交換

 続いて、フロントタイヤの交換です。

 フロントにはメーターケーブルがあるくらいで、基本的には作業手順はリアと同じ。

ブレーキシューのチェック
ブレーキシューのチェック

 ブレーキシューをチェックします。表面は灼けて、残量もあまりないので交換します。

ドラムブレーキの洗浄
ドラムブレーキの洗浄

 その前にブレーキダストなどの汚れを落とします。何度も言いますが、メンテナンスの基本は洗浄・清掃ですよ!

新品ブレーキシューの装着
新品ブレーキシューの装着

 リア同様にブレーキグリスなどを塗ったあと、新品のブレーキシューを装着。

メーターギア受け部にグリスを塗布
メーターギア受け部にグリスを塗布

 メーターギアの受け部に、リチウムグリスを少し多めに塗っておきます。

メーターギアはツメに注意
メーターギアはツメに注意

 メーターギアをホイールにセットする際は、ツメを合わせます。

 あとは逆手順でホイールを組んでいくだけ。ブレーキの調整も忘れずに!

フロント周りも完了!
フロント周りも完了!

 だいぶ端折りましたが(笑)、フロントタイヤとブレーキシューも完了です!

足周りのメンテナンスが完了したダックス50
足周りのメンテナンスが完了したダックス50

足周りがキマると、バイクがパリッとする!

 フロントフォーク、チェーン、前後タイヤに前後ブレーキと……足周りのメンテナンスはこれで終了!

 「オシャレは足元から」なんて言いますが、バイクも足周りがキレイになると印象が大きくアップしますね。

 さて、プチレストア計画も大詰め……次回はスロットルワイヤー交換とシート補修、さらに錆びたメッキパーツを磨き込んで……いよいよ完成です!

【画像】ホンダ「ダックス50」プチレストアの様子を画像で見る(31枚)

画像ギャラリー

Writer: 佐賀山敏行

カスタムバイク専門誌の編集長を経て、現在はヤマハSR400/500に特化したWEBマガジン「The SR Times」を運営する。自身も現在93年式と14年式の2台のSRを持つフリークだが、基本的にはバイクは何でも好き。

最新記事