免許がなくても購入できる? バイク購入時の素朴な疑問を販売店に聞いてみた

欲しいバイクの在庫があと1台!一刻も早く契約したいのに教習中でまだ免許が取れていない。そんな時、免許がなくてもバイクを購入することはできるのでしょうか。

免許がなくても契約はできる!

 コロナ禍などの影響もありバイクの品薄状態が続く中、気に入った車体が見つかればすぐにでも契約したいと思う人も多いでしょう。

 では、免許を所有していなくても、バイクを契約することは可能なのでしょうか。

免許が無くてもバイクを購入することは可能
免許が無くてもバイクを購入することは可能

 ホンダドリーム新宿の担当者は次のように話します。

「免許取得前でもバイクの購入手続きは可能です。仮に試験に落ちたりして納車日までに免許が取れなくても、納車日を延長することはできるのでご安心下さい」

 そもそもバイクの運転免許は文字通り運転を許可するものなので、バイクを購入し、所有することに免許の有無は関係ありません。ただし免許がなければバイクに乗って帰ることができないため、クルマでバイクを運ぶなどの場合を除き、基本的にはバイクを受け取るまでに免許を取得しておく必要があります。

 そのため、教習が進み免許を取得できる日がきまってから、購入するのがベストでしょう。

 ホンダドリーム町田の担当者は次のように話します。

「もし仮に予定していた納車日までに免許が取れなくても、納車日をずらすことは可能です。ただ保管スペースの都合上、購入手続き日からおよそ1ヶ月以内で納車頂くようお願いしています」

 このように、一般的には1か月以上の取り置きは販売店の迷惑になってしまうことも。どうしても長期間取り置きしてもらいたい場合は相談してみることも可能ですが、断られてしまったり保管料が発生したりする可能性があることを頭に入れておきましょう。

万が一免許の取得が間に合わなかったら

 教習が思うように進まなかったり、試験に何度も落ちてしまったりして免許の取得が想定以上に遅くなってしまうことも考えられるでしょう。短期間であれば販売店に相談して納車日をずらしてもらう事もできるかもしれませんが、1か月以上遅れてしまった場合、どうすれば良いのでしょうか。

長期の取り置きは販売店に迷惑がかかるので、予定が狂った際はキチンと店舗に相談することが大切。
長期の取り置きは販売店に迷惑がかかるので、予定が狂った際はキチンと店舗に相談することが大切。

 まずひとつ目に、バイクに乗れる友人を頼る方法があります。納車予定日に一緒に販売店に向かってもらい、自宅まで代わりに乗って帰ってもらえば、販売店に迷惑をかけることなくバイクを持ち帰ることが可能。

 また、バイクに乗れる人が身近にいない場合、販売店に相談すればトラックなどで自宅に届けてもらえることがあります。送料がかかってしまうケースが多いものの、もっとも安心な持ち帰り方だといえるでしょう。

 なお、バイクを持ち帰ったとしても、運転免許を取得するまで運転は厳禁です。

 そのため免許が取得できるまでに時間がかかってしまう場合、バイクを放置する時間も当然長くなりますが、気をつけるべきポイントはあるのでしょうか。

 一番気をつけたいポイントはバッテリー上がりです。バイクのバッテリーは乗っていない間も自然に放電していきます。1か月程度の保管であれば心配する必要はありませんが、それより長くなる場合は販売店に相談すると良いでしょう。

 また、購入後はついついエンジンをかけたくなってしまいますが、これもバッテリー上がりの原因になってしまうことがあるので気をつけましょう。なぜなら、バッテリーは走行中に充電されますが、アイドリング程度の回転数では発電されないため、エンジンの始動や電装品の使用によって充電が減ってしまうのです。

※ ※ ※

 免許を取得する前にバイクを購入することは可能です。ただし、契約から納車までの間隔が開きすぎてしまうとお店に迷惑をかけたり、保管料が発生したりと何かと不都合が生じます。

 そのため免許取得予定日をしっかりと把握し、計画的に購入するよう気をつけましょう。

【画像】免許取得前にバイクを購入する様子を画像で見る(10枚)

画像ギャラリー

最新記事