近藤暁史の記事一覧
-
知ってる? バイクを洗車する際に気をつけたいポイントとは
2023.09.18バイクをキレイに保つには、洗車をすればいいのですが、正しい洗車方法を知っていますか?今回は、バイクの正しい洗車方法を解説します。
-
知ってる? 国内4大バイクメーカーがバイクを作り始めたルーツとは
2023.09.17国内の4大バイクメーカーといえば、ホンダ、スズキ、ヤマハ、カワサキですが、それぞれのルーツを知っていますか?この4メーカーには、最初からバイクの生産をしていたメーカーや、他業種から参入してきたメーカーなど、様々な歴史をもっています。そんな4メーカーがバイク作りを始めたきっかけを、まとめてみました。
-
純正車載じゃ足りない!?バイクに積んでおくと役立つ工具を徹底解説
2023.09.10車載工具と呼べるものがほとんどなくなってしまったクルマに対し、バイクは今でも必要最小限の工具が新車購入時から積載されています。しかし、ツーリング先などでのちょっとしたトラブルに見舞われた場合、プラスで積んでおくと良いアイテムも。そこで今回は車載のちょい足し工具をご紹介します。
-
渋滞などのノロノロ運転ではかなりの負担!? 重たいクラッチレバーを少しでも軽くする方法とは
2023.09.03バイクには様々な操作系がありますが、左手で操作するのがクラッチレバーです。そんなクラッチレバーの重たさが悩みという人も多いのではないでしょうか。そこで、少しでも軽くする方法をまとめてみました。
-
-
一体何を基準に選べばいい? ブレーキパッド選びのポイントと注意点
2023.08.27ブレーキのききに不満を感じた際に行うのがブレーキパッドの交換ですが、パッドを選ぶ際に困るのが、種類が多すぎるということ。価格にもかなり幅がありますが、一体なにが異なるのでしょうか?
-
ファミリーバイク特約だけで大丈夫? 原付二種以下のバイクの任意保険
2023.08.21バイクに乗る際に、必要なもののひとつが保険です。自賠責保険はすべての排気量での加入が義務付けられていますが、任意保険に入ったほうがより安心感は高まります。クルマを所有している人は、原付2種以下のバイクの場合、ファミリーバイク特約でカバーしているという人も多いでしょう。この、ファミリーバイク特約は、任意保険としての保証を十分に果たしているのでしょうか。
-
一体どんなメリットが有る?高性能プラグの代表格「イリジウムプラグ」とは
2023.08.20プラグはバイクでも長寿命化が進んでいますが、点検や定期交換は行なう必要がある消耗パーツです。しかし、バイクは違いがダイレクトにわかりやすいだけに、高性能プラグも気になる存在でしょう。そんな高性能プラグと言えば、イリジウムプラグが代表格で、気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで、なぜイリジウムプラグがいいのかを解説します。
-
古いバイクは要注意!マフラーの寿命を徹底解説
2023.08.15マフラーは劣化しないと思っている人も多いと思いますが、実際はエンジンからの高温にさらされることもあり、徐々に劣化していきます。具体的には、どのような部分が劣化するのでしょうか。
-
説明できる? マフラーとチャンバーの違いとは
2023.08.12海外では復活の動きはあるものの、国内では絶滅してしまった2ストロークエンジン。小排気量でも大パワーが出るなど、4ストロークとは構造が大きく異なるため、2ストロークにしかないパーツが多くあります。そのなかで、パワーと関係が大きいチャンバーについて解説しましょう。