伊藤英里の記事一覧
-
電動バイクレース『MotoE』 2021年で3シーズン目を迎え注目と期待が高まる
2021.01.02MotoGPヨーロッパグランプリとの併催で、2021年で3シーズン目を迎える『MotoE』は、電動バイクのチャンピオンシップです。取材を続けるモータースポーツジャーナリスト伊藤英里さんが2021年の展望を解説します。
-
2020年シーズンMotoGPを振り返り、あらためて考えるスポーツの影響力とは
2020.12.29新型コロナウイルス感染症の影響で大幅な変更を余儀なくされた2020年シーズンのMotoGPですが、そんな中でもひたむきにレースに向かうライダーの姿勢、日本人選手の活躍など、2020年を通して感じたモータースポーツの魅力を、ライターの伊藤英里さんが振り返ります。
-
女性チームで挑む3時間耐久レース “もて耐はじめてライダー”参戦レポート
2020.09.132020年の『もてぎ7時間耐久ロードレース』通称“もて耐”に、レース初心者の筆者(伊藤英里)が女性チームのライダーの1人として参戦しました。その模様をお届けします。
-
特別インタビュー/参戦型の2輪耐久レースとして人気を集める『もて耐』 その魅力とは?
2020.09.09参加型の耐久レース『もてぎ7時間耐久ロードレース』通称“もて耐”は、“世界最大の草レース”をコンセプトに、レギュレーションの変遷を経て1998年から2020年の現在に至るまで人気を集めてきました。主催者であるモビリティランドの斎藤英輝さんに、長く人気を誇るもて耐について、詳しく伺いました。
-
2020年“もて耐”3時間の耐久レースを走った市販車ベースのレース仕様車 BMW Motorrad「G310R」はどこが違う?
2020.09.032020年『もてぎ7時間耐久ロードレース』通称“もて耐”に初参戦した筆者(伊藤英里)。エントリーしたのは「NEO STANDARD」クラス、車両は市販車のBMW Motorrad「G310R」です。もて耐参戦マシンはどのような仕様になっているのでしょうか?
-
女子ライダー『もてぎロードレース選手権』初参戦サイドレポート パドックに並ぶトランポはハイエースだらけ……?
2020.08.16レースに参戦する上で欠かせない「トランスポーター(通称:トランポ)」には、使う人の知恵と工夫が詰まっている……というわけで、7月下旬に行なわれた『もてぎロードレース選手権』第3戦で見た沢山のトランポの中から、気になる2台をご紹介します。
-
初参戦は雨の味? 女子ライダー『もてぎロードレース選手権』に挑戦 その結末は……
2020.08.14ツインリンクもてぎの国際レーシングコースで開催される『もてぎロードレース選手権』の250ccクラスに初めて参戦した女子ライダーの模様をお届けします。当日は雨、その結果は……?
-
草レース参戦はじめの一歩 BMW「G310R」で「もてぎロードレース選手権」を走るために必要な改造とは?
2020.07.28バイクの楽しみ方は幾多あり、レース参戦もそのひとつです。プロのライダーがしのぎを削るものではなく、アマチュアライダーが参戦できる大会もたくさん開催されています。そんなレースに参戦するために必要なバイクをご紹介します。
-
バイク乗りに新しいスタイルを。アライ『ラパイドNEO オーバーランド』デザイナー加藤ノブキの提案
2020.07.10アライの新製品『ラパイドNEO オーバーランド』をデザインしたクリエイターの加藤ノブキさん。ヘルメットも含めた新しいファッションを提案しています。そんな加藤さんの、日常的にバイクに乗るときの格好を伺いました。
-
MotoGPルーキー、KTMのブラッド・ビンダーが明かすミサノテストの感触
2020.07.062020年7月3日、MotoGPに参戦するRed Bull KTM Factory Racingが、ブラッド・ビンダーのオンライン取材会を実施。2020年シーズンのMotoGPクラスルーキーであり、早くも2021年シーズンに向けた契約を更新したビンダーが、記者たちの質問に答えました。