IGA(キャプテン自転車部)の記事一覧
-
電動アシスト自転車のバッテリーいつ充電する? 寿命を縮めないための取り扱い方法とは
2023.09.15通勤や買い物で毎日フルに利用する人、休日に少しだけ利用する人など、電動アシスト自転車(e-BIKE)の使い方は様々です。バッテリーの電気消費量も変わりますが、いつどのようなタイミングで充電するのが正しいのでしょうか? 正しいバッテリーの扱い方とともに紹介します。
-
子供乗せ自転車 チャイルドシートに上手く乗り降りさせるポイントは?
2023.09.081人で乗るときとは違って、気を遣わなければならない点がたくさんある子供乗せ自転車。子供を安全に乗り降りさせるためにはコツがあります。順番を追いながら、そのポイントを紹介します。
-
補助金が出る自治体も! 電動アシスト自転車はシニアにもオススメ
2023.09.01運転免許証返納後の移動手段として、自転車は選択肢のひとつと言えるでしょう。シティサイクル(ママチャリ)からクロスバイクまで様々な種類がありますが、少ない力で漕ぐことができる電動アシスト自転車(e-BIKE)には補助金が出るケースもあります。シニア向けのサービスについて紹介します。
-
ロングスカートにご用心! 自転車に乗って万が一巻き込んでしまったときの対処法は?
2023.08.25ちょっとそこまでだからとロングスカートのまま自転車に乗って、スカートの裾が自転車の車輪に絡まってしまった経験はないでしょうか。取り外すのは大変な作業で汚れて破けてしまったり、大きな事故にもつながりかねません。スカートで自転車にのるときの注意点を紹介します。
-
ネット購入はとくに注意が必要!? 自転車用ヘルメットを選ぶときのポイント
2023.08.182023年4月の道路交通法改正によって、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務になりました。それに伴い、ヘルメットを購入しようと考えている方も多いのではないでしょうか。種類豊富なヘルメットのなかからぴったりのものを選ぶポイントを紹介します。
-
なんと年間65万台! 撤去された「放置自転車」はその後どうなる?
2023.08.11駐輪場の設置などによって、全国的には年々減少傾向にある「放置自転車」ですが、年間で撤去される自転車の数は、約65万台にのぼります。これらの撤去自転車は、その後どのように扱われているのでしょうか。
-
ケンミンによって自転車の利用状況は異なる? その理由とは
2023.08.04首都圏では生活に欠かせないと言えるほど普及している自転車ですが、全国的にはどの程度利用されているのでしょうか? じつはほとんど自転車に乗らない県民もいるようです。そこには理由がありました。
-
パパが乗ってもサマになる? チャイルドシート付電動アシスト自転車の上手な選び方
2023.07.28子供の誕生をきっかけに、それまで乗っていたシティサイクル(ママチャリ)から「子供乗せ」タイプの電動アシスト自転車(e-BIKE)に買い替えを検討する人も多いのではないでしょうか。夫婦で共用する場合の自転車の選び方について紹介します。
-
「1」から「3」まで使っていますか? 電動アシスト自転車のギアを上手に使いこなすには
2023.07.21電動アシスト自転車(e-BIKE)に装備されている「ギア」を使わずに乗っていませんか? ギアには役割があり、適切に使うことで自転車の寿命を延ばすことにも繋がります。使い方のキホンを紹介します。
-
わが家はダイジョウブ? 自転車用チャイルドシートの年齢制限に注意
2023.07.14習い事の送迎やちょっとしたお出かけなど、子供を自転車に乗せて出発すれば楽チンではありますが、じつは自転車用チャイルドシートには年齢制限があります。その理由や危険性について紹介します。