柴田直行の記事一覧
-

アフリカの砂漠を夢見るライダーへ捧げる ホンダ「アフリカツイン」のロマンと走行性能とは
2025.11.25アフリカの砂漠を1万km走破するパリ-ダカール・ラリーと、長距離を旅するオフロードライダーの夢が重なったホンダ「アフリカツイン」(1988年型)は、スタイルだけでなく冒険を支える本格的な装備と走行性能を持ったホンモノのアドベンチャーバイクでした。
-

国内発売は1988年!! 対向6気筒エンジン最高峰ツアラー ホンダ「ゴールドウイング(GL1500)」が日本の道へ
2025.11.18アメリカのライダー達の素敵なバイクライフが、ホンダのプレミアムツアラー「ゴールドウイング」を生み出しました。第4世代の「GL1500」は水平対向6気筒エンジンと豪華な装備で、13年間頂点に君臨します。
-

ビールケースもラクラク積める!! ホンダの原付3輪スクーター「ジャイロ・アップ」で売り上げアップ!?
2025.11.111985年に登場したホンダの原付3輪スクーター「GYRO UP(ジャイロ・アップ)」は、荷崩れしにくい大型リアデッキの装備で重い荷物も楽々載せて運べる、3輪ならではの安定感で商店街や市場で活躍する人気モデルです。
-

なぜV型5気筒エンジン!? MotoGP初年度を圧倒的な強さで制したホンダ「RC211V」の時代とは
2025.11.042002年にスタートしたMotoGPに参戦するため、ホンダは圧倒的な強さを誇った「NSR500」とは全く違うマシンを作り上げました。デジタルとアナログが混在する新世紀に、200psを超える排気量990ccのV型5気筒エンジンを搭載した「RC211V」(2003年型)を紹介します。
-

北米で大ヒット!? 獲物を追う輸出用「ハンターカブ」第2世代 ホンダ「トレイル90 CT200」とは
2025.10.28現在でも人気の高い「CT125・ハンターカブ」ですが、そのルーツは北米向け輸出専用車でした。同シリーズの1964年モデル「トレイル90 CT200」は、ハンター向けの充実装備で人気を加速します。
-

直4エンジン第2弾!! ホンダ「ドリームCB500フォア」のジェントルスペックは新騒音規制に対応 キャッチコピーは「静かなる男のための500」
2025.10.21ホンダ「ドリームCB750フォア」(1969年)の弟分となる「ドリームCB500フォア」(1971年)は、排気量2/3の498ccでナナハンとよく似たSOHCエンジンと車体デザインでした。扱い易いパワーと車重でベテラン好みの静かな走りが特徴です。
-

天才少年の名前で呼ばれる元祖「スペンサーカラー」は市販車最速マシン!! ホンダ「CB750F」デイトナレーサーとは
2025.10.141982年の市販車最速を決める米国のデイトナレースで、ホンダ「CB750F」が見事1-2-3フィニッシュで表彰台を独占しました。優勝したスペンサーの名前と共に、40年を超えて受け継がれる栄光のカラーリングを紹介します。
-

謎だらけ!? 元祖ユニカムエンジンを搭載するホンダ初の4ストロークモトクロスマシン「CRF450R」(プロトタイプ)爆誕!!
2025.10.07環境問題がレースマシンにも及んだ2000年に登場したホンダ初の4ストロークモトクロスバイク「CRF450R・プロトタイプ」は、元世界チャンピオンのトーテリ選手のライディングで全日本選手権に出場し、見事デビューウインを飾りました。
-

え、このまま売ってたの!? 北米ホンダ製カスタムクルーザー おおらかが過ぎる「ワルキューレ・ルーン」の秘めたる挑戦とは!?
2025.09.302004年にアメリカホンダが世界でも類を見ないクールなカスタムクルーザーを開発し、量産したのが「ワルキューレ・ルーン」です。レトロで個性的なスタイリングに「GL1800」の水平6気筒エンジンを搭載し、それはホンダにとっても新しい挑戦でした。
-

「足長」ダックスフント!? ホンダ「ダックス」シリーズは15種類も!! オフロード強化型の「マイティダックス ホンダST90」とは
2025.09.23現在でも販売されているホンダのレジャーバイク、動物名シリーズの「Dax(ダックス)」は、1970年代には前後14インチホイールを装備した野性味あふれるバリエーションモデル「マイティダックス ホンダST90」がラインナップされていました。