柴田直行の記事一覧
-
ホンダ初の世界GPレーサー「RC142」 手探りで作り上げたマシンが1959年の世界最高峰バイクレースに挑戦!!
2023.09.18ホンダが日本車で初めてロードレース世界選手権(WGP)に挑戦したのが、1959年の「マン島TTレース」です。世界を知らないホンダが作った初めてのレース専用マシン「RC141」はタイムが上がらず苦戦必至。そこへハイパワーDOHC4バルブのシリンダヘッドを搭載したマシンが「RC142」です。
-
当初は本田宗一郎にナイショで開発されたホンダ初の2ストモトクロッサー「RC335C」とは
2023.09.111960年代末期、2ストロークエンジン優勢のモトクロスレースに参戦したいホンダ開発陣有志は、社内に2ストロークをタブーとする風潮がある中、秘密の開発車「335」で全日本選手権に参戦しました。本田宗一郎の「やる以上は世界一の物を作れ」という一言で開発が承諾され、その約束を果たすための第一歩となったマシンが「RC335C」です。
-
ホンダの歴代GPマシンを一挙公開 「二輪世界グランプリ Garage Collection」特別展示
2023.09.04栃木県の「モビリティリゾートもてぎ」内にある「ホンダコレクションホール」にて、2023年7月22日から10月1日(日)まで特別展示中の「二輪世界グランプリ Garage Collection」では、ホンダが世界GPに復帰した1979年から現在に至るまで、歴代のGPマシンが展示されています。
-
ホンダ「VT250F」は「NR」の血統を継ぐ驚異の水冷4ストロークVツインクォーターだった
2023.08.281980年代前半に激戦の250ccクラス市場に投入されたホンダ「VT250F」は、宿命のライバルである2ストローク勢に負けない注目のハイメカ満載の4ストロークエンジンを採用し、ホンダのスポーツマインドをみなぎらせて登場しました。
-
全日本モトクロス全勝で快進撃! ヤマハのジェイ・ウィルソン選手とは?
2023.08.22今シーズンの全日本モトクロス選手権のIA1クラスでは第5戦を終えて1人の選手が全てのレースで優勝しています。そのライダーの名はYAMAHA FACTORY INNOVATION TEAMのジェイ・ウィルソン選手。
-
ホンダ「CA100」カスタムパーツキットは全4種類 1960年代にメーカー純正カスタムが確立されていた
2023.08.21アメリカ市場でヒット作となったホンダ「CA100」(1962年)はその後、西海岸ロサンゼルスの自由な空気とホンダのアイディアによって、多くのバリエーションモデルが展開されました。4種類のカスタムパーツキットは、メーカー純正カスタムの楽しさを現代にも伝えます。
-
1960年代の「スーパーカブ」のバリエーションモデルは、「スポーツ」と「可愛い」
2023.08.141958年に発売されて大ヒットとなったホンダ「スーパーカブ」に、次々とバリエーションモデルが誕生します。本格的原付スポーツ車「スポーツカブC110」と、現代の「リトルカブ」にも通じる、女性にも好まれる外観と装備が特徴の「ポートカブC240」です。2台を眺めて、新しい楽しさを知りました。
-
あのハリウッドスターも乗った!? 2ストエンジンを搭載するホンダ史上初の本格オフロード市販車「エルシノアMT250」
2023.08.071973年に発売されたホンダ史上初の本格オフロード市販車「ELSINORE MT250(エルシノアMT250)」は、開業黎明期以来の2スト開発へ舵を切った先で出会った俳優スティーブ・マックイーンとのストーリーにも注目です。
-
1954年に初めて海外レースに参戦したホンダ 特製マシン「R125」とは? その活躍はいかに?
2023.07.31二輪車生産台数日本一となったホンダが1954年にブラジルのサンパウロ市から招待という形で「400年祭記念国際オートレース」に参戦しました。初めての海外レースを経験し、自社製品のレベルを知ったホンダは世界に追いつこうと「マン島TTレース」への出場を決意します。
-
ホンダにとって海外初ヒットモデルとなったのは、大国アメリカで小さなバイク「CA100」だった
2023.07.24ホンダの海外進出第一歩を支え、アメリカの二輪市場を変えることにもなった「CA100」は、画期的な広告戦略とともに「Honda」の名を広めた「素晴らしき人に出会える」素敵なバイクでした。