Peacock Blue K.K.の記事一覧
-
免許は持っているけどバイクは買えない……そんな時は「レンタルバイク」がおすすめ!
2021.01.26バイクを所有するとなると、税金や保険代、駐輪場代など、さまざまな費用がかかるため、購入を断念するケースもあると思います。しかし「免許を取得したなら、バイクに乗りたい!」と思うのは、ごく自然な気持ちです。そんな時に利用できる、レンタルバイクサービスをご紹介します。
-
タンデム走行に向いているバイクとは? 2人乗り時の交通ルールも確認!
2021.01.23バイクは、後席で美しい景色を眺めながら風を感じるというのも、楽しみ方のひとつと言えます。今回は、2人乗り(タンデム)に向いているバイクについて解説します。また、2人乗りをする時に確認しておきたいルールも合わせてご紹介します。
-
クルマにはないのに…バイクの駆動に何故チェーンが必要なの?
2021.01.19バイクは、タイヤを動かすためにチェーンが使われていることはご存じの方も多いと思います。でも実は、クルマと同じ構造の「シャフトドライブ」と呼ばれる鉄の棒が使用されているバイクも存在しています。なぜ、クルマには使われていないチェーンがなぜバイクに採用されているのでしょうか。
-
知っておきたい交通違反!駐停車と放置停車で罰則も違う?
2021.01.15コロナ禍において密を避けるためにバイクを使用する人が増え始めています。テイクアウトの際に店舗前での駐停車することも多くなっているようですが、状況によってはちょっとの停車が駐車違反の対象になってしまうこともあります。
-
信号待ちでバイクがエンスト? 焦らないために覚えておきたい対処法とは!
2021.01.13バイクに乗って信号待ちをしている際に、エンストを起こしてしまった経験がある人も意外に多いのではないでしょうか? 一発でエンジンが始動すればよいのですが、何度やってもスタートできずにそのままレッカー依頼ということもあるようです。今回は、バイクが信号待ちの際にエンストしてしまった時の対処法を紹介します。
-
これってギリギリセーフ?バイクのカスタムはどこまでなら違反にならないの?
2021.01.04街中を走るバイクの中には、ど派手なカスタムで注目を浴びながら走っているバイクも見かけることがあります。あまり過剰だと「これって違反にならないの?」と思うこともありますが、実際は合法カスタムとして堂々と走行しているバイクも少なくありません。カスタムバイクはどこまでなら違反にならないのでしょうか。
-
新年のはじめには初詣ツーリング!関東で行ける交通安全祈願ができるバイク神社とは?
2021.01.01より良い年を迎えるためにも新年はじめの初詣は大事な行事と言えます。雪の降らない地域では初詣ツーリングに出かけるライダーも多く、事故のないバイクライフが送れるようにと交通完全祈願をしているようです。今回は、多くのライダーが初詣ツーリングで集結する「バイク神社」を紹介します。
-
バイクで初日の出を見に行こう!新年の夜明けを拝める東京近郊のスポットとは?
2020.12.31年が明けると同時に、寒さに耐えながら大勢のライダーが初日の出ツーリングに出向きます。移動手段がバイクである以上は限られた場所へしか出向くことができませんが、東京近郊には意外に多くの初日の出スポットが存在しているようです。
-
普通自動車免許があればバイクに乗れる?今さら聞けない付帯免許とは!
2020.12.30運転免許には付帯免許といった仕組みがあるのをご存じでしょうか?大は小を兼ねるといった言葉があるように、上位の免許があればそれよりも下のクラスの乗りものを運転することが可能となります。免許を持っている人なら誰もが知っていそうな付帯免許ですが、普通自動車免許で乗ることができるのはどのクラスのバイクまでなのかおさらいしていきましょう。
-
原付二種免許が最短2日で取得しやすくなったワケとは…
2020.12.29原付と言えば50cc以下の原動機付自転車をイメージする人が多いのではないでしょうか。「原チャリ」などの愛称でバイクの入門とされていた原付一種ですが、なかなかネックな規制が多く存在するため、近頃はワンランク上の原付二種がバイクの入門として注目を浴びています。その背景には、使い勝手の良さだけではなく、免許取得がしやすくなったという理由もあるようです。