佐賀山敏行の記事一覧
-
カスタム用語集Vol.12~「スリップオン」……手軽にマフラーカスタムを楽しむための第1歩
2023.11.24マフラー交換はカスタムの定番としておなじみですが、カスタムマフラーには「スリップオン」と「フルエキ」があります。違いを説明するとともに、スリップオンの特徴について解説しましょう。
-
カスタム用語集Vol.11~「サブコン」……フューエルインジェクション・モデルを手軽にチューニング!
2023.11.17バイクのチューニングやパワーアップにはマフラー交換などの手軽なものから、ボアアップといった大掛かりなものまで、さまざまな方法があります。今回紹介する「サブコン」は、チューニング方法の中でも手軽なものとして人気の手法です。
-
カスタム用語集Vol.10~「純正ルック」……ロングセラーモデルやネオクラシックに人気のスタイル
2023.11.10カスタムしているけど、ルックスは純正? 聞いただけだとなんだかよく分からない用語ですが、知れば納得のカスタムスタイルです。
-
カスタム用語集Vol.9~「ボアアップ」……至極単純!! 排気量を上げてエンジンパフォーマンスをアップする
2023.11.03排気量を上げることでエンジンのパワーを上げるのが「ボアアップ」です。エンジンチューニングにはさまざまな技法や種類がありますが、馬力の源である排気量を上げるというのは考え方としてはじつにシンプルなものだと言えるでしょう。
-
カスタム用語集Vol.8~「スカチューン」……2000年代を席巻した「ストリートカスタム」の必須ポイント 命名したのは誰?
2023.10.27ヤマハ「SR400/500」や「TW200/225」、ホンダ「FTR」などをベースに、2000年代に大ブームを巻き起こしたストリートカスタムにおいて、なくてはならないのが「スカチューン」です。今回は「引き算のカスタム」の究極ともいえるこの手法について解説します。
-
カスタム用語集Vol.7~「政府認証マフラー」……騒音&排ガス規制をクリアした合法カスタムマフラー
2023.10.20性能にルックス、さらにサウンドと、バイクを楽しむうえで不可欠の3つの要素を一気に変えられるマフラーカスタムは、今も昔も人気です。しかし、2010(平成22)年4月1日以降に生産されたバイクをカスタムする場合は、ちょっと注意が必要です。
-
カスタム用語集Vol.6~ 「あんこ抜き」……足つき性をアップしつつ、ルックスの変化も楽しめる!!
2023.10.13さまざまなパーツメーカーからカスタムシートが発売されています。しかし、交換することなくシートカスタムを楽しめる方法があります。それが「あんこ抜き」と呼ばれる手法です。
-
カスタム用語集Vol.5~ 「コンプリートカスタム」……バイクショップが提案するカスタムバイク! このスタイルで購入できます!!
2023.10.06「カスタムバイクに乗りたいけれど、どんなパーツを選べば分からないし、いろんあパーツを組み合わせてどんなスタイルになるか不安……」と言う人は多いようです。そんな方には「コンプリートカスタム」がおすすめです。
-
カスタム用語集Vol.4~「純正流用」……あれ!? このパーツが愛車についた!
2023.09.29愛車にカスタムを施す際、アフターパーツメーカーの商品を取り付けるしかないと思っている方が多いようです。しかし、今ほどカスタムパーツが豊富でなかった頃から定番だった手法がありました。それが「純正流用」です。
-
カスタム用語集Vol.3~「ワンオフ」……誰とも被らない、究極のカスタムパーツ!?
2023.09.22「愛車に個性を出したい」「人とは違うスタイルにしたい」と考えてカスタムを行う人は多いでしょう。そんな方には、誰とも被ることがないカスタムパーツ「ワンオフ」はいかがでしょうか。