ドリームの記事一覧
-

直4エンジン第2弾!! ホンダ「ドリームCB500フォア」のジェントルスペックは新騒音規制に対応 キャッチコピーは「静かなる男のための500」
2025.10.21ホンダ「ドリームCB750フォア」(1969年)の弟分となる「ドリームCB500フォア」(1971年)は、排気量2/3の498ccでナナハンとよく似たSOHCエンジンと車体デザインでした。扱い易いパワーと車重でベテラン好みの静かな走りが特徴です。
-

250ccクラスで最高速155km/h!! 北米で「Hawk(ホーク)」と呼ばれたホンダ「ドリームCB72スーパースポーツ」はGPマシン直系の世界で最もポピュラーなスポーツ車だった!?
2025.06.03ホンダのクラシックバイク愛好家垂涎の「ドリームCB72スーパースポーツ」は、レース活動初期のテクノロジーを注ぎ込んだ本格的スポーツモデルであり、「CB」シリーズのルーツとなる1台です。クラブマンレースでも活躍し、モータースポーツを盛り上げました。
-

国内外で大ヒット!! ツートンカラーで華麗なバイク新時代を切り拓いたホンダ「ドリームCB350エクスポート」
2025.02.181968年に発売されたホンダ「ドリームCB350エクスポート」は、新感覚デザインのツートンカラーが特徴です。大幅に性能が向上した排気量325ccのバーチカルツインエンジンと現代的な車体設計で大ヒットし、その後のホンダ車のカラーリングに影響を与えました。
-

強烈な個性が溢れるホンダ「ドリームCS71」 スポーツ時代の花形登場!!
2024.12.241958年にデビューした排気量250ccクラスの4ストローク並列2気筒SOHCエンジンを搭載したホンダ「ドリームCS71」は、ホンダのメインモデルからのバリエーションモデルです。アップマフラーとロングシートでスポーツルックを強調しました。
-

斬新な外観だけじゃない!? “神社仏閣スタイル”と呼ばれた日本的な個性を表現するホンダ「ドリームC70」とは
2024.09.091957年生まれのホンダ初の並列2気筒エンジンを搭載した「ドリームC70」は、車体各部が角張ったデザインで統一され、「神社仏閣スタイル」と呼ばれました。欧州車の模倣から脱却し、メカニズム的にも「世界水準を超えた」と評価されたバイクでした。
-

ホンダ「ドリーム号」第2世代は精密メカのオーバーヘッドカムシャフトを搭載
2024.05.061950年代中期の大型バイクを求める市場の声に応えたホンダの新たなフラッグシップモデル「ドリームSA型/SB型」は、重厚で美しい車体もエンジンも、新技術によって開発された画期的なバイクでした。
-

ホンダの4ストロークエンジン1号車は大ヒット作「ドリームE型」だった
2024.04.011951年に登場したホンダ「ドリームE型」は、1949年に本格的なバイク生産が始まり、次の新型として4ストロークエンジンを搭載していました。戦後の不況や朝鮮戦争の好景気などに翻弄されながら国産バイクのトップセラーとなり、ホンダ躍進の力となりました。
-

量産市販バイクとしては世界初!! DOHCエンジン搭載のホンダ「ドリームCB450」とは?
2024.03.041965年に登場したホンダ「ドリームCB450」は、国内外の大型二輪車市場開拓のために開発され、排気量450ccクラスのDOHCエンジンを搭載していました。北米市場を争う650ccクラスの欧州メーカーに並ぶ性能を持ちながら「ビッグ・イズ・ベター」を覆せなかった超高速車だったのです。
-

ホンダのバイク世界生産累計4億台の最初の1台は、1949年に登場した「ドリームD型」だった
2024.02.191949年に本格的バイクの生産を開始したホンダの最初の1台は、排気量98ccのお洒落な「ドリームD型」でした。エンジンも車体も自社で設計開発し、クラッチ操作不要の自動変速、ユーザーフレンドリーな作り込みは、現代まで繋がるホンダのDNAなのでしょうか。
-

大型バイクの世界を変えた、日本の元祖ナナハン!! ホンダ「ドリームCB750FOUR」
2023.05.151960年代、ホンダの最高技術がGPから公道へ放たれました。堂々たる風格と驚異のパフォーマンス、1968年に発表されたホンダ「ドリームCB750FOUR」です。