運転免許の記事一覧
-
原付二種免許が最短2日で取得しやすくなったワケとは…
2020.12.29原付と言えば50cc以下の原動機付自転車をイメージする人が多いのではないでしょうか。「原チャリ」などの愛称でバイクの入門とされていた原付一種ですが、なかなかネックな規制が多く存在するため、近頃はワンランク上の原付二種がバイクの入門として注目を浴びています。その背景には、使い勝手の良さだけではなく、免許取得がしやすくなったという理由もあるようです。
-
知っておきたいバイクのちがい! 原付二種って原付一種となにが違う?
2020.12.20排気量が50cc以下のバイクを「原付」や「原チャリ」と呼ぶことがありますが、原付には原付二種といった区分が存在します。同じ原付の名が付くバイクであってもこの2つには大きな違いがあり、交通ルールまで変わってくることがあります。
-
覚えておきたい原付一種との違い!原付二種の法定速度はどれくらい?
2020.12.15原付の最高速度は30km/hまでしか出してはいけないと思っている人も意外に多いのではないでしょうか?確かに50cc以下の原付一種はその通りなのですが、原付二種になると法定速度だけでなく交通ルールにまで違いが出てきます。
-
はじめての免許更新っていつ?もしうっかり期限が切れてしまったらどうなる!?
2020.12.04免許取得後は、そのまま何もせずに延々と所持しつづけるだけで良いというわけではありません。クルマの免許と同様に更新を行わなければならず、更新を怠ってしまうと頑張って取得した免許が失効といったこともあります。
-
飛び級して大型バイクに乗りたい!ステップアップなしで大型二輪免許は取れるの?
2020.11.22ライダーのなかには「いつかは大型バイクに乗って豪快に走ってみたい!」と思っている人も多いのではないでしょうか?免許を取るのが難しく、取得費用がかかりそうなイメージの大型二輪免許ですが、実は一発試験を合格できれば無免許の人でも免許取得が可能なのです。
-
運転免許は単なる資格のみにあらず? ~木下隆之の、またがっちゃいましたVol.66~
2020.10.14レーシングドライバーの木下隆之さん(筆者)は、新聞記事で知った大型二輪免許を不正に取得した事件について違和感を覚えたと言います。どういうことなのでしょうか?
-
最安値で13万円… GoToトラベルの合宿免許、バイクは対象になる?
2020.10.07地域経済の回復を目的として始まったGoToトラベル。お得に旅行ができることから多くの人が利用しているキャンペーンですが、実は合宿免許にも適応されたのをご存じでしょうか? 実際にどれだけお得に免許が取得できるのか、検証していきたいと思います。
-
バイクの免許を一発試験で取ってみた(取得時講習編)
2020.08.16バイクに乗る際に必要な自動二輪の運転免許証。教習所に通わず警察の免許試験場で試験に合格しただけでは免許はもらえません。現在では筆者(正田拓也)が最難関と思っている「取得時講習」を受けなければならないのです。
-
バイクの免許を一発試験で取ってみた(技能試験編)
2020.08.15バイクの免許を教習所ではなく警察の免許試験場で取るいわゆる一発試験、難関でも費用を抑えられるかもしれない期待もあります。警察の試験官の前で走行をする技能試験はどんな感じなのでしょうか。
-
バイクの免許を免許試験場の一発試験で取ってみた(準備編)
2020.08.14免許を取る方法として、教習所のほかにいわゆる一発試験があります。かつては大型バイクに乗るには一発試験を受けるしかなかった時代もありましたが、今は教習所ですべて取れる時代です。そんな令和の今、あえて試験場での免許取得にチャンレンジしました。