運転免許の記事一覧
-
警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了 2023年12月に決定
2023.11.302025年の環境規制強化で、このままだと排気量50ccのガソリンバイクの新車が国内から消えることになります。そこでこの規制に対応する新しい免許基準が生まれようとしています。排気量50ccまでしか運転できない原付免許でしたが、排気量125ccまでの一部のバイクの運転を可能とする“新基準”の策定です。警察庁の有識者検討会では、2023年12月の新基準報告書公表に向けた走行評価が行なわれました。
-
何の為か知ってる? 免許証にICチップが埋め込まれている理由とは
2023.11.14運転免許証を透かして見てみると、顔写真の左横あたりに何か四角いものが埋め込まれているのが確認できます。実はこれはICチップなのですが、いったいなぜ埋め込まれているのでしょうか。
-
免許証返納の基準! 高齢者講習で行われる認知機能検査とは
2023.11.0775歳以上のドライバーが免許を更新する際は、認知機能検査の受検が義務付けられています。一体どのような検査なのでしょうか。
-
-
大阪府下の高等学校で「運転免許禁止」の校則見直し 今年度で完全撤廃へ
2023.10.19大阪府下の高等学校で、バイクを中心とする運転免許の取得を禁止する校則の見直しが急速に進んでいます。2023年10月の府議会定例会で教育庁教育振興室は「(校則のある)4校とも免許取得の禁止につきまして、今年度中には見直しを終える予定でございます」と、すべての府立高校における免許取得禁止の撤廃を通知しました。
-
二輪車車両区分見直し検討は歓迎できるかも? ~木下隆之の、またがっちゃいましたVol.211~
2023.10.18レーシングドライバーの木下隆之さん(筆者)は、警察庁の二輪車車両区分見直し検討は歓迎すべき出来事だと言います。どういうことなのでしょうか?
-
自分で用意した写真を使えるって知ってた?免許証の顔写真の使用条件とは
2023.10.15免許証に用いる写真は、自身で撮影したものを免許センターへ持参することが可能です。では、写真を持参する場合は、どういった規定を守ればよいのでしょうか。
-
「免許がない」にも種類がある!? 無免許運転、免許条件違反、免許不携帯の違いは?
2023.09.26免許に関する違反として、「無免許違反」を真っ先に思い浮かべる人は多いと思います。しかしそれ以外にも、免許条件違反や免許不携帯といった違反も存在。一見似ているように思えるこれらの違反ですが、それぞれどのような点が異なるのでしょうか。
-
昭和の遺物「3ない運動」は子供の命の責任を学校が負えと言っているようなもの
2023.09.07道路交通法で16歳から取得可能の運転免許を校則で禁じ、所持や運転を禁じる運動を「3ない運動」と言います。生徒の命を守るために始まった交通安全運動は半世紀を経て、免許取得を禁じる校則の見直しが多くの地域で始まっています。しかし、すべての全日制公立高校で免許所持を禁止する静岡県は、その対象を免許不要の電動キックボードにも拡大する方向です。なぜいまだに根強いのか。赤池誠章参議院議員が県教育委員会に話を聞きました。
-
違反するのは交通ルールを知らないから? 『自転車の免許制』について考えてみる
2023.08.15自転車の事故や交通ルール・マナー違反が報道されると、どこからともなく議論されるのが『自転車の免許制』です。安心・安全に自転車を利用するために、クルマやバイクと同様に自転車にも運転免許は必要なのでしょうか?