メンテナンスの記事一覧
-
燃費が悪くなった気がする…何が原因?
2023.03.15バイクに乗っていて、前よりも燃費が悪くなったと感じるという人もいるのではないでしょうか。それにはどのような原因があるのでしょうか。実際に見ていきましょう。
-
別メーカーのディーラーに駆け込んでも直してもらえる? バイクが突然不調になった時の対処法
2023.03.12走行中、突然バイクにトラブルが発生した際に、偶然近くにあったバイク屋さんに駆け込む場合もあるでしょう。しかし、すぐ近くに愛車と同じメーカーのディーラーがあるとは限りません。別メーカーのディーラーでも、バイクを修理してもらうことはできるのでしょうか。
-
しばらく放置していた自転車 乗る時に最低でもチェックしたい3つのポイントとは
2023.03.07しばらく運動していなかった人が急に運動すると体のあちこちに痛みが出るのと同じように、数カ月使っていなかった自転車も、急に乗り出すと各所に不具合が発生します。乗り出す前に、最低限チェックしたいポイントを紹介します。
-
あなたの知らない(かもしれない)工具の世界 ママチャリのために存在する「輪業用ラチェットレンチ」
2023.03.04男子ゴコロをくすぐる「○○専用工具」という言葉。もちろん自転車屋にも存在します。その中のひとつ、庶民の足であるママチャリ(シティサイクル)を整備するために存在すると言っても過言ではないハンドツールが「輪業用ラチェットレンチ」です。
-
乗る前にチェックするべきポイントはある? 長期間乗っていないバイクを再始動させる際の注意点を徹底解説
2023.03.04寒い冬の間はバイクに乗っていなかったけど、春を前にそろそろ乗り始めたいと考えている人は多いと思います。そこで、長期間乗っていないバイクを再始動させる際のチェックポイントをご紹介します。
-
単気筒と二気筒(もしくはそれ以上)バイク、どんな違いがあるのか?
2023.03.02バイクには、エンジンが単気筒のものだけでなく、2気筒・3気筒・4気筒など、複数個あるモデルも存在します。そもそもバイクはエンジンの気筒の数で、どのような点が異なってくるのでしょうか。
-
あなたの知らない(かもしれない)工具の世界 代わりがきかない自転車の「ペダルレンチ」とは
2023.02.25男子ゴコロをくすぐる「○○専用工具」という言葉。もちろん自転車屋にも存在します。その中のひとつが「ペダルレンチ」です。その名の通りペダルを取り付けるための工具は、ほかの工具でも代用できそうですが、そう一筋縄ではいかない専用工具なのです。
-
ママチャリの「リム」に注目!? 意外と知らない材質の違いによるそれぞれの特徴
2023.02.23ママチャリ(シティサイクル)の車輪に使われている「リム」の材質は、「アルミ」か「ステンレス」の2種類になります。それぞれ特徴に一長一短があり、自転車を使う環境によってはチェックしておきたい部分です。
-
不動のホンダ「ダックス50」をプチレストア! 完成したダックスをじっくりお見せします!!【最終回】
2023.02.22前回までで車体周りや前後足周りのメンテナンスが完了しました。これでもう走り出せる状態にあるのですが、最後に細かい部分のリフレッシュ! グリップやシート表皮などを交換して、さらに完成度を高めます。
-
一体何が正解? チェーンメンテナンスのリアルとは
2023.02.18バイクの性能を維持していくうえでの基本メンテのひとつが、チェーンに関係するもので、定期的な清掃や注油、調整など、内容は多岐にわたります。そんな、チェーンのメンテナンスについて、解説します。