テクノロジーの記事一覧
-
ヤマハがハイパーEV向け電動モーターユニットの試作開発受託を開始 350kW≒470馬力クラスの新型モデルを開発
2021.04.13ヤマハ発動機株式会社は、ハイパーEVをはじめとした高出力帯のモビリティ向けに業界最高クラスの出力密度を実現する電動モーターユニットを開発し、4月から試作開発受託を開始します。どのような製品なのでしょうか。
-
自分のライディングスキルを見える化!? ヤマハがおこなうヤマハ ライディング アカデミーにYRFS導入
2021.04.10ヤマハは、2輪の基本を学ぶ「YRA(ヤマハ ライディング アカデミー)大人のバイクレッスンの一部で、運転技術のスキルアップを支援するライディング測定&フィードバックシステム「YRFS(ヤマハ・ライディング・フィードバック・システム)」を導入すると発表しました。
-
ボッシュが自動事故検知・緊急通報機能・個人用緊急対応システムを統合 バイク向けアプリとの連携で二輪車の安全性を向上
2021.03.17世界トップレベルの自動車機器サプライヤー、ドイツの「BOSCH(ボッシュ)」はより安全な暮らしやバイクライフの実現を目指すため、緊急通報ソリューションを自社およびパートナー企業の製品など、可能な限り多くのネットワーク化された製品に統合していると発表しました。どのような利点があるのでしょうか。
-
ヤマハとソニーが共同開発 自分で描いた街をクルマに乗って走れちゃう!?「らくがきクルーズ」開催
2021.03.10ヤマハが、ソニーと共同開発したエンタテインメント車両「Sociable Cart(ソーシャブルカート):SC-1」を用いた新たなサービスを、2021年3月5日にイオンモール沖縄ライカムで開始しました。
-
バイクと一心同体になれる!? 最新システム「ヤマハ・コネクトX」 にはどんな機能が?
2020.10.21ヤマハはインド市場へ導入しているFZ-Sダークナイトエディションに最新システム「ヤマハ・コネクトX」を標準装備しました。どのような機能が備わっているのでしょうか。
-
ドゥカティ次世代エンジン「V4グランツーリスモ」登場 リア・バンク休止機能の採用でライダーの快適性も向上
2020.10.18イタリアのバイクブランド「ドゥカティ」は、2020年11月4日に世界初公開される新型「ムルティストラーダ」に搭載される次世代エンジン「V4グランツーリスモ」をビデオで一般公開しました。どのような特徴があるのでしょうか。
-
2輪専用の最新技術 サスペンションサプライヤー『ショーワ』がもたらす豊かなバイクライフに期待!
2020.10.121938年に設立した日本のメーカー『ショーワ(SHOWA)』は、国内外に拠点を置く2輪、4輪のサスペンションサプライヤーです。2輪専用の最新技術、電子制御サスペンションが発表されました。
-
カワサキ「H2R」エンジン搭載の無人ヘリ「K-RACER IV」登場 飛行試験に成功
2020.10.08川崎重工は同社のフラッグシップモデル「Ninja H2R」で使用されているスーパーチャージドエンジンを搭載した無人ヘリコプター「K-RACER IV」の飛行実験に成功しました。どのような車両なのでしょうか。
-
バイクにも安全性を高めるレーダー・テクノロジーを搭載!? ドゥカティが世界初の市販車生産開始を発表
2020.10.07ドゥカティは、前後方用レーダー・テクノロジーを搭載した世界初のモーターサイクル「ムルティストラーダV4」の生産をボルゴパニガーレ・ファクトリーで開始したと発表しました。
-
カワサキ「VERSYS 1000 SE」2021年モデル 初採用となるショーワ製電子制御サスペンション「スカイフックテクノロジー」の乗り心地は?
2020.10.06カワサキは高いスポーツ性と快適性を兼ね備える「VERSYS 1000 SE」2021年モデルに、同社2輪製品では初採用となるショーワ製電子制御サスペンション「スカイフックテクノロジー」を搭載しました。松井勉さんが試乗します。