テクノロジーの記事一覧
-
ヤマハ「TRACER9 GT+」の心地良い最新技術を体験 ミリ波レーダー装備でツーリングがさらに充実!!
2023.11.28ヤマハ新型「TRACER9 GT+」は、2023年10月に発売された大型スポーツツーリングモデルです。搭載される排気量888ccの直列3気筒エンジンは「MT-09」に由来し、ヤマハ車としては初となる「ACC」を採用するほか、先進の前後連動ブレーキ「UBS」を装備しています。その機能を体験しました。
-
時価総額3000万円、125ccで時速200km!? 「世界最速の原付バイク」が秋田サーキットで走行テストを公開
2023.11.16株式会社コドルニスは、同社の近兼 拓史代表がライダーとして参加するスーパーミニマムチャレンジレーシングチーム(以下:SMC)の国内初となる公開テスト走行を開催します。
-
じつは進化しているe-BIKE 期待したいさらなるUIの向上
2023.11.12e-BIKE(電動アシスト自転車)が市販化されて約30年。いまや日常生活で当たり前の存在になり、いくつかの革新的な進化はあったものの、使う人にとっては「変わり映えしない」と思われがちな乗りものかもしれません。しかし、実際は使う人がより便利になるようUI(ユーザインターフェース)は日々進化を続けています。
-
車体の動きや姿勢をリアルタイムで計測 さまざまな電子デバイスに欠かせない「IMU」ってナニ?
2023.11.09日々進化するバイクのメカニズム。英文字やカタカナで表記される最新機構も数多く、いったいどんな機構で、バイクに乗る上でドコに役立つのかいまひとつ解らない「コレってナニ?」という装備が盛り沢山です。今回はその中から「IMU」について解説します。
-
早く欲しい!! バイクで「立ちゴケしない」技術!? ~木下隆之の、またがっちゃいましたVol.214~
2023.11.08レーシングドライバーの木下隆之さん(筆者)は、「立ちゴケ」の不安さえ無くなれば、足つきなんて関係ないと言います。どういうことなのでしょうか?
-
ボッシュのバイク用スタビリティコントロール TVS「Apache RTR 310」に400cc以下として世界初搭載
2023.11.08世界最大級の自動車部品のサプライヤー「BOSCH(ボッシュ)」は、登場から10周年を迎えたモーターサイクル用スタビリティコントロール(MSC)がインド、中国、ASEAN諸国で利用可能になったことを発表しました。
-
ホンダ「CBR650R」 世界初のMT二輪用電動クラッチ「Honda E-Clutch」搭載車登場【EICMA2023】
2023.11.08ホンダは、2023年11月7日よりイタリアで開催されているバイクの見本市「EICMA2023」で「CBR650R」の新型モデルを発表しました。
-
パイオニアのバイク用音声ナビ「MOTTO GO」 β版をAndroidデバイス向けに提供
2023.11.02パイオニアは、保有する高度なルーティング技術と走行履歴データを活用したバイク用音声ナビ「MOTTO GO(モット ゴー)」β版(利用無料、Androidデバイス向け)を2023年10月31日より提供開始しました。
-
バッテリーのシェアリングサービスにも採用される「Honda Mobile Power Pack e:」 今後の課題とは
2023.11.022023年10月26日から11月5日まで、東京ビッグサイトで開催の「ジャパンモビリティショー2023」のホンダブースでは「Honda Mobile Power Pack e:」が展示されました。着脱、持ち運びが可能なこのバッテリーは現在第2世代目。今後どのような進化が必要なのでしょうか。
-
ドゥカティが659ccの新型シングルエンジン「スーパークアドロ・モノ」を発表 最高出力は77.5ps/9,750rpmを発揮
2023.10.28ドゥカティはオンロード用の新型単気筒エンジン「Superquadro Mono」を発表しました。