和テイストのコンセプトモデル「YAMAHA MW-VISION」 技術と感性で作り上げた次世代パーソナルモビリティ!!【TMS2019】

東京モーターショー2019に展示された「YAMAHA MW-VISION」は、繭型のコクピット内でヤマハ株式会社のサウンド技術も活用した次世代パーソナルモビリティです。

「ヤマハらしい」変革する小型モビリティの在り方とは?

 東京モーターショー2019でワールドプレミアされた「YAMAHA MW-VISION」は、LMWテクノロジーを用いて、人とモビリティの新しい関わり方を提案する次世代パーソナルモビリティです。

次世代パーソナルモビリティ「YAMAHA MW-VISION」

 日本の伝統技術や落ち着きのある塗装や繭型の車体は、古い街並みにも溶け込むデザインです。さらに、LMWの持つマシンと一体化してリーンするコーナリングの爽快感に、安心感と快適をプラスした新たな感動を多くの人々に提供することを目指して開発されています。

 また、ヤマハ株式会社と共に音への拘りも垣間見ることができ、ロボティクス技術とモビリティ技術の融合が可能にする「人の感性に寄り添うモビリティ」を提案するコンセプトモデルです。

 東京モーターショー2019においてワールドプレミアされた「YAMAHA MW-VISION」について、ヤマハ発動機NPM事業統括部PM先行開発部車両開発グループLand Link Concept開発責任者 田中宏和さんにお話を聞きしました。

「YAMAHA MW-VISION」開発責任者 田中宏和さん

 ――YAMAHA MW-VISIONのコンセプトは?

 人の感性に寄り添える、また人と街を調和させることができるヒューマンサイズ・モビリティです。長期ビジョン「ART for Human Possibilities」における1テーマ「Transforming Mobility」を具現化した、「ヤマハらしい」変革する小型モビリティの在り方を提案するコンセプトモデルです。

 ――LMWテクノロジーを採用した理由

 アクチュエータを用いたリーン制御技術により、より幅広いお客様に安心・快適、かつFUNに移動を楽しんで頂くためです。そのために、MW-VISIONでは前2輪、後1輪のLMWを採用しました。

 ――ヤマハさんとヤマハ発動機さんが組んだ理由

 デザインコンセプトに「マシンが人と交換する“インタラクティブ・コクーン”」を掲げており、音もインタラクティブなコミュニケーションには重要と考えました。そこで音のプロフェッショナルかつ同じブランドを共有するヤマハ株式会社さんの技術を活用させて頂くのが良いと考え、今回の協同に至りました。

ヤマハ株式会社と共同でMW-VISIONの音は作られています

 ――和のテイストを多く採用した理由

「螺鈿(らでん)」という、日本人に息づく精緻で繊細な伝統的ものづくり精神から生まれた美しい手法が、都市や古い町並の景観を美しく保ち、乗り手だけでなく、街の人々にも安心感と心地よさを与えてくれると考えたからです。

ホイールやボディーには螺鈿を散りばめられています

 ――特出すべき機能は?

 LMWテクノロジーにアクチュエータによるリーン制御技術を加えて、車両が運転者の操縦を支援してくれるところです。また、「インタラクティブ・コクーン」と称した、ヒューマンサイズの繭型キャビンが、光と音響で乗り手とのインタラクティブなコミュニケーションを行うところです。

 ――実現性や今後の派生モデル登場の可能性

 私達ヤマハ発動機は、LMW技術の研究開発を継続的に進め、これまで2014年のTRICITY、2018年のNIKENと製品化してきました。今後もこれまでの取組み成果を生かし、安心・快適・FUNなモビリティの進化に向け、研究開発を加速させていきたいと思っています。

 ―― 一言で「YAMAHA MW-VISION」を表現すると?

 私達ヤマハ発動機が大切にしている、アーティスティックな技術と感性で作り上げた、次世代パーソナルモビリティの提案です。

 ※ ※ ※

「YAMAHA MW-VISION」が街を走り彩るにはまだ先になりそうですが、ヤマハらしい美しいデザインや安心・快適な機能を追求した技術やロボティクスを採用した次世代モビリティの誕生は、そう遠くはない未来でしょう。

【了】

YAMAHA MW-VISIONの画像を見る

画像ギャラリー

最新記事