なぜ自転車利用者の多くは交通ルールを守らないのか? その理由を考えてみた

自転車の守るべきルールは多くの人に知られるようになってきましたが、それでも危険な運転は後を絶ちません。クルマやバイクに比べ、なぜ自転車利用者の多くは交通ルールを守らないのでしょうか? その理由を考えてみました。

交通ルールを守らない、その意識の背景にあるもの

 警察関係や自治体の地道な取り組み、警視庁による危険運転の取り締まり強化がTVなどのメディアで頻繁に取り上げられるようになったおかげで、自転車を利用する際に守るべきルールは多くの人に知られるようになってきました。しかしそれでも、街を行き交う自転車を見ると守るべき交通ルールを守らず、車道の逆走や歩道を猛スピードで走行するなど「危ない!」と感じるシーンがあります。

なぜ自転車利用者の多くは交通ルールを守らないのか?
なぜ自転車利用者の多くは交通ルールを守らないのか?

 クルマやバイクでも交通ルールを守らない危険運転はありますが、それと比べても自転車のルール違反は日常茶飯事で野放し状態と言えます。「なぜ自転車利用者は交通ルールを守らないのか?」と、同じ利用者としてその理由を考えてみました。

 自転車は運転免許が不要な乗りものです。そのため道路交通法を知る・学ぶ機会がなく、「道路交通法を知らない」まま自転車を運転することになります。もちろん信号などの基本的なルールやマナーは子供の頃から日常生活で身につきますが、一時停止をはじめとする道路標識、曲がる時は左折車両優先など、歩行者であれば知らずにいられるルールなどについては学ばない・気付かないままかもしれません。自動車の運転免許を取得する際に、教習所で「こんなルールがあったのか」と驚いた人も多いのではないでしょうか。

 この免許不要という点が「自転車は歩行者と同じ」と勘違いを生じさせているのかもしれません。

 道路交通法でクルマやバイクと同じ「軽車両」に分類される自転車ですが、免許不要で老若男女、年齢を問わず誰でも乗ることができます。クルマやバイクのような給油が不要、思い立った時にサッと使えるなど、日常生活に溶け込む便利な乗りものだからこそ「軽車両」という認識を鈍らせ、何かきっかけでもない限り、あらためてその存在を考えることはないのかもしれません。

 そのような状況から「たかが自転車」という軽い考えも生まれてきます。これは自転車に対してだけでなく、自転車が巻き起こす事故についても波及し、もし何かトラブルあったとしても謝れば済むだろう程度の認識で、クルマやバイクの運転よりもだいぶ軽く考えられてしまうのです。

 もちろん、事を起こせば簡単に済むわけがなく、自転車が起こした事故に関する高額賠償請求の事例も少なくありません。「たかが自転車」という考えは自分だけでなく、道路を利用するあらゆる人にとっても危険です。

 中には、これまでの経験から自転車を安全に楽しめる大人になり、まだまだ知識や考えの足りなかった若い時代を振り返ると、当時は自転車をどれだけ雑に扱い、乱暴に乗り回していたか……思い出すと穴があったら入りたい気分になる人もいることでしょう。

 一方で、交通ルールを守らない原因は自転車利用者だけの問題とも言えません。日本の道路事情が悪影響を及ぼしている側面もあります。

近年、自転車の通行は再び車道へ。車道と歩道の区別があるところは車道通行が原則であり、道路の左側に寄って通行しなければならない
近年、自転車の通行は再び車道へ。車道と歩道の区別があるところは車道通行が原則であり、道路の左側に寄って通行しなければならない

 そもそも自転車は、車道の左側を走行することが原則でしたが、高度経済成長の時代に急速にクルマが増えたことによる交通事故の多発を受け、1970年の道路交通法の改正で「例外的に」歩道通行が認められ、いつしか自転車が当たり前のように歩道を走るようになりました。

 それが近年になって、再び車道へ戻るように促されています。こういった曖昧さが、結果として日常的なルール違反に繋がっているとも言えるでしょう。

「なぜ自転車利用者は交通ルールを守らないのか?」と言っても、利用者だけに目を向けると窮屈な社会になるだけでしょう。もちろんハンドルを握る人が自身で振り返って意識を改める必要はありますが、なぜそのような状況に至ることになったのか? ということについても考えると、より理解が深まり、広い視野で交通社会を見つめることができるのではないでしょうか。

【画像】なぜ自転車利用者の多くは交通ルールを守らないのか? を見る(6枚)

画像ギャラリー

最新記事