いったいナゼ? ハンドルを握るのは4人の孫を持つ日本人女性 ホンダ「スーパーカブ」で世界最速に挑む理由とは

「LSA」からエントリーする黒木伴井さん(左)と、レーシングドライバーの塚本ナナミ(右)さん。塚本さんは2026年に三菱アイで出場する
最高速にチャレンジする車両は、1958年モデルのホンダ「スーパーカブC100」。写真はベース車両の状態
2025年のボンネビル・スピードウィークに出場する黒木さん(左)と塚本(右)さん。バイクの免許も所有する塚本さんはセカンドライダーとして参加
2025年のボンネビル・スピードウィークに出場する黒木さん(左)と塚本(右)さん。バイクの免許も所有する塚本さんはセカンドライダーとして参加
ボンネビルで開催されるランドスピードレースでは、一番規模が大きく伝統のあるボンネビル・スピードウィーク。世界中から最速を目指して挑戦者が集まる
ボンネビル・スピードウィークは4輪と2輪の混走。ユニークな車両やホットロッドも多い。女性ライダーのエントリーも少なくない
ボンネビル・スピードウィークは4輪と2輪の混走。ユニークな車両やホットロッドも多い。女性ライダーのエントリーも少なくない
ボンネビル・スピードウィークは4輪と2輪の混走。ユニークな車両やホットロッドも多い。女性ライダーのエントリーも少なくない
レースで記録を更新すると、同じコースを決められた時間内に逆から走り、往復の平均時速が記録を更新すると世界最速として認められる
レースで記録を更新すると、同じコースを決められた時間内に逆から走り、往復の平均時速が記録を更新すると世界最速として認められる
2017年にスピードウイークにエントリーした宮城光さん(右)と、ホンダ「CB750Four」のエンジンを2機搭載したランドスピードレーサーを製作したKIYOさん夫妻
ボンネビル・スピードウィークで毎年走っているチャボエンジニアリングの木村さん。アメリカにファクトリーを構え、著名人からのオーダーでカスタムを製作することも多い有名ビルダー
ボンネビル・スピードトライアルズで時速398キロメートルのFIM世界記録を獲得した小磯博久さん。シッティングバイクでの世界記録でもある
ボンネビル・スピードトライアルズで時速398キロメートルのFIM世界記録を獲得した小磯博久さん。シッティングバイクでの世界記録でもある
ボンネビル・ソルトフラッツは「ボンネビル・スピードウェイ」とも呼ばれ、アメリカでは史跡としても登録されている。見渡す限り真っ白な塩の平原
2025年8月に開催されるボンネビル・スピードウイークに、ホンダ「スーパーカブC100」で挑戦する黒木伴井さん。手前はベース車両、奥はアニマルボート製作のロードレース用の車両

この画像の記事を読む

画像ギャラリー

最新記事