いったいナゼ? ハンドルを握るのは4人の孫を持つ日本人女性 ホンダ「スーパーカブ」で世界最速に挑む理由とは 「LSA」からエントリーする黒木伴井さん(左)と、レーシングドライバーの塚本ナナミ(右)さん。塚本さんは2026年に三菱アイで出場する 最高速にチャレンジする車両は、1958年モデルのホンダ「スーパーカブC100」。写真はベース車両の状態 2025年のボンネビル・スピードウィークに出場する黒木さん(左)と塚本(右)さん。バイクの免許も所有する塚本さんはセカンドライダーとして参加 2025年のボンネビル・スピードウィークに出場する黒木さん(左)と塚本(右)さん。バイクの免許も所有する塚本さんはセカンドライダーとして参加 ボンネビルで開催されるランドスピードレースでは、一番規模が大きく伝統のあるボンネビル・スピードウィーク。世界中から最速を目指して挑戦者が集まる ボンネビル・スピードウィークは4輪と2輪の混走。ユニークな車両やホットロッドも多い。女性ライダーのエントリーも少なくない ボンネビル・スピードウィークは4輪と2輪の混走。ユニークな車両やホットロッドも多い。女性ライダーのエントリーも少なくない ボンネビル・スピードウィークは4輪と2輪の混走。ユニークな車両やホットロッドも多い。女性ライダーのエントリーも少なくない レースで記録を更新すると、同じコースを決められた時間内に逆から走り、往復の平均時速が記録を更新すると世界最速として認められる レースで記録を更新すると、同じコースを決められた時間内に逆から走り、往復の平均時速が記録を更新すると世界最速として認められる 2017年にスピードウイークにエントリーした宮城光さん(右)と、ホンダ「CB750Four」のエンジンを2機搭載したランドスピードレーサーを製作したKIYOさん夫妻 ボンネビル・スピードウィークで毎年走っているチャボエンジニアリングの木村さん。アメリカにファクトリーを構え、著名人からのオーダーでカスタムを製作することも多い有名ビルダー ボンネビル・スピードトライアルズで時速398キロメートルのFIM世界記録を獲得した小磯博久さん。シッティングバイクでの世界記録でもある ボンネビル・スピードトライアルズで時速398キロメートルのFIM世界記録を獲得した小磯博久さん。シッティングバイクでの世界記録でもある ボンネビル・ソルトフラッツは「ボンネビル・スピードウェイ」とも呼ばれ、アメリカでは史跡としても登録されている。見渡す限り真っ白な塩の平原 2025年8月に開催されるボンネビル・スピードウイークに、ホンダ「スーパーカブC100」で挑戦する黒木伴井さん。手前はベース車両、奥はアニマルボート製作のロードレース用の車両 この画像の記事を読む >>バイクイベント開催決定! 詳細はこちら!! バイク不足で高騰中!愛車の相場を調べてみる>> 画像ギャラリー LINE (Twitter) Facebook Hatena TOPページへ 戻る 最新記事 エンジンの組み立て作業、見たことありますか? 名車カワサキ「Z2」エンジン組立開始!! まずは「腰下のアッパーケース」からスタート 〜日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承〜Vol.31 「ギア抜け」はなぜ起こる? 予期せずエンジンがブワ~ンッ!! と空回りで超アセる原因とは 火災の恐れあり! トライアンフが3935台を対象にリコールを発表 シフト操作不要、AT限定免許で250ccのクルーザーモデルが楽しめる!? 希少な小排気量Vツインエンジン搭載のQJ MOTOR「SRV250A」公開 デザイン重視?機能が大切? ライディングウェアの正しい選び方を教えて!