世界で唯一の現存車両!? 1978年式「無限 ME250R」が全日本モトクロス選手権開幕戦でマーシャルバイクとして走る

全日本モトクロスの会場に展示された「無限 ME250R」(1978年式)。現代のマシンに比べると樹脂パーツは少なく、丸みを帯びたフォルムだ(写真:小林ゆき)
マシンの説明ポスターとともに、コース出入口付近に展示された「無限 ME250R」(1978年式)。往年のモトクロスファンから若いライダーや子どもまで、多いに注目を集めていた(写真:小林ゆき)
空冷2サイクルエンジンのヘッドの空冷フィンが美しい(写真:小林ゆき)
「無限 ME250R」(1978年式)のエンジンは排気量247ccの空冷2サイクル単気筒、ピストンリードバルブ(アルミ製メッキシリンダー採用)、5速リターン、CDI点火方式で、最高出力は37ps以上を発揮した(写真:小林ゆき)
「無限 ME250R」(1978年式)のMIKUNI製キャブレター(写真:小林ゆき)
フロントとサイドのゼッケンプレートに貼られた「M」の文字は「マーシャル」の意味を持ち、コースの安全を確認する役割がある(写真:小林ゆき)
擦れてペイントがはげた燃料タンクはあえてそのままの状態をキープしてレストア(写真:小林ゆき)
タイヤは往年の雰囲気が残るピレリ製だが、すでにこのモデルの新品は手に入らないという(写真:小林ゆき)
コースマーシャルとして「ME250R」を走らせるため、入念に暖機をする佐々木達哉さん(写真:小林ゆき)
コースマーシャルとしてコースインする準備をする佐々木達哉さん(写真:小林ゆき)
全日本モトクロス開幕戦の「HSR九州」で、マーシャルバイクとして「ME250R」を走らせる佐々木達哉さん(写真:小林ゆき)
ビンテージバイクといえども土煙を上げてコースを走る(写真:小林ゆき)
コースマーシャルを終えてピットに戻る「ME250R」と佐々木達哉さん(写真:小林ゆき)
「無限 ME250R」のかたわらに展示された説明ポスター(写真:小林ゆき)
2025年4月13日(日)にHSR九州で開幕した全日本モトクロス選手権シリーズ。開幕戦はワンデー開催だったが、入場無料ということで前年度の観客動員数1269人から大幅に増加し、2297人の来場者があった(写真:小林ゆき)
2025年の全日本モトクロス選手権開幕戦HSR九州大会で、マーシャルライダーを務めた佐々木達哉さんと1978年式の「無限 ME250R」(写真:小林ゆき)
2014年にこのマシンを譲り受け、スクラップ状態からコースを走れるまでにレストアを施した佐々木達哉さん。元モトクロス国際A級ライダーだ(写真:小林ゆき)

この画像の記事を読む

画像ギャラリー

編集部からのおすすめ

バイク王の“整備力”を「朝山すず」さんが体験! モーターサイクルショーで見えた バイクメンテナンスの秘訣とは?【PR】

バイク王の“整備力”を「朝山すず」さんが体験! モーターサイクルショーで見えた バイクメンテナンスの秘訣とは?【PR】

最新記事