アウトドア好きママライダーがヤマハ「セロー」に試乗! 冒険が日常の延長線上にあるようでうれしいし!

ヤマハ「セロー250」は、街乗りから林道まで楽しめるオフロードタイプのオートバイで、旅バイクとして幅広い世代から人気を集めているロングセラーモデルです。キャンプツーリング好きのママライダーが乗り心地と使い勝手をチェックしてみました。

街乗り、林道、高速道路そしてタンデムも楽しめるヤマハ「セロー250」

 ヤマハのオフロードタイプの公道仕様車「セロー(SEROW)250」は、軽量で扱いやすい車格、低中速トルクがあって扱いやすいエンジン、操作性のよいハンドリングとサスペンションセッティングなどが特徴で、街乗りから林道まで楽しめます。オンもオフも走れちゃう、アドベンチャーモデルやデュアルパーパスモデルと呼ばれる人気のカテゴリーに属するモデルです。

ヤマハ「セロー250」に乗る筆者(守田二草)

 初代の225ccモデルは1985年に登場し2000年まで生産。2005年に排気量を250ccにアップし再デビュー。2017年に排出ガス規制の影響を受けて生産終了となりましたが、2018年に規制をクリアして復活! ビギナーからベテランまで、幅広い世代に根強いファンがいます。

 そういう筆者(守田二草)もセローファン。かつて娘が小学生だった頃は、タンデムして海や山へキャンプツーリングに行ったこともありました。街乗りだけじゃなく高速道路も走れますし、ちょっとしたダートだって走れちゃう。1台だけでさまざまなフィールドを気軽に楽しめるのです。

 2017年に生産終了と発表された時はとても残念に思っていたので、復活した時は本当にうれしくて新しいモデルに興味津々だったのです。そこで、現行のセロー250の乗り心地と使い勝手を改めてチェックしてみました!

スリムでスマート! カモシカのようなしなやかさも魅力

 現行のセロー250は、新たにO2フィードバック制御のFI(フューエルインジェクション)を採用し、蒸発ガソリンの外気への排出を低減するキャニスターを装備。また、新設計のロングタイプ・リアフェンダー、LEDテールランプなどを採用しています。

モデルチェンジ後も変わらぬ姿で登場したセロー250。多くのユーザーに愛される名車です

 モデルチェンジといえば、イメージを刷新するためにルックスをガラリと変えてくることが多いですが、復活したセローは旧モデルのデザインを踏襲。テールライトやフェンダーなどのリアまわりが刷新され、エンジンのクランクケースの左前にキャニスターが装着されましたが、外観の印象に大きな変化はありません。昔ながらのセローファンにはうれしい限りです。

 現行モデルのファーストルックは好印象。スリムでありながらも、ほどよく丸みのあるフォルムが有機的な雰囲気です。オフロードモデル独特の鋭角で戦闘的な印象はなく、まるでカモシカのようなしなやかさと温もりを感じます。

 ちなみにモデル名のモチーフとなっているのはカシミール、中国南部・中央部などに棲息するヒマラヤカモシカ。岩場を走るのに適した柔らかいひづめが特徴なんだとか。タンクのカモシカのグラフィックがイメージにピッタリ! このタンクグラフィックは娘のお気に入りポイントでもあるのです。

軽量でコンパクト。足つきのよさ、扱いやすさがバツグン!

 またがってみると身長158cmの筆者でも両足のつま先がしっかり接地。かかとが浮く程度の足つき性です。シート高はスペック上で830mmありますが、シートの幅が細身のため、真っ直ぐ下に足を降ろせるので不安感はありません。ハンドルは上体が起きて両腕にほどよいゆとりができる位置にあり、動きやすく操作しやすいライディングポジションです。

シート高はスペック上で830mmのセロー250。 身長158cmの筆者(守田二草)でも両足のつま先がしっかり接地します

 車格は主要諸元で全長2100mm、全幅 805mm、全高1160mmとコンパクト。車両重量が133kgと軽量で、重心のバランスもよいので扱いやすいのが特徴です。ハンドルの切れ角も大きくて取り回しも楽チンです。女性一人でも扱い切れるという安心感がハンパありません!

 メーターはスピード、時計、ツイントリップ機能付のマルチファンクションディスプレイ。夜間走行時でも視認性のよいグリーンのバックライトが採用されています。特に速度の表示が大きくてわかりやすいのが魅力です。

 また、リアシートの両サイドにハンドルスタンディング、左サイドにはヘルメットホルダーを装備。シンプルながらも利便性をしっかり確保しています。こうした装備を見ても、セロー250は日常的に気軽に乗れるフレンドリーさにあふれているのです。

【画像】ヤマハ「セロー250」

画像ギャラリー

1 2

最新記事