美味しいアジフライを求めて走る旅 横須賀市の『みんな家(ヤー)』は沖縄の味も楽しめる食事処だった

アジと言えばアジフライ! というライダーのために、美味しいアジフライを味わえる店を紹介します。横須賀市の『食事処 みんな家』を訪れました。

国道の裏通り的スポットにある、「ソーキそば」も美味しい店

 美味しいアジフライを求めて、筆者(増井貴光)が愛車のホンダ「CT110」で走ってきたのは、神奈川県横須賀市です。横浜方面から「ドブ板通り」や米海軍横須賀基地を通り過ぎ、国道16号と並行する「よこすか海岸通り」の間の、日の出町にある目的の店に到着です。以前取材で訪れた、横須賀魚市場にある「新安浦港鮮魚直売所」の方に教えていただいた「食事処 みんな家」です。ご主人の外間さんが釣ってきたアジがいただけるとのこと。

横須賀市日の出町の裏通りにある「食事処 みんな家」。沖縄料理やご主人が釣った魚が食べられる。店の前の道路は一方通行で、バイクは写真を撮ったあと邪魔にならない場所へ停めさせていただいた
横須賀市日の出町の裏通りにある「食事処 みんな家」。沖縄料理やご主人が釣った魚が食べられる。店の前の道路は一方通行で、バイクは写真を撮ったあと邪魔にならない場所へ停めさせていただいた

 店に入ると、テーブル席が3つとカウンター席があります。ご主人にアジフライを食べにきた旨を伝えると、前日に釣ってきたというアジを見せていただきました。大きくて美味しそうなアジです。

 席に着いてメニューを見ると、「釣あじフライ・刺身」と「釣あじフライ・鳥唐揚」があるではないですか。刺身は釣ってきた太刀魚とのこと。腹減りマックスだった筆者は、「釣あじフライ・鳥唐揚」をオーダーしました。

「みんな家」は、昼はランチ営業、夜は居酒屋で、店内には居酒屋メニューが貼られています。沖縄料理のメニューが多いなぁと尋ねてみると、ご主人は沖縄のご出身でした。メニューを見て「ソーキそば」も食べたいぞ、とお願いしますが残念ながら宮古島産のそばが品切れということでした。

「食事処 みんな家」の「釣あじフライ・鳥唐揚」定食は、アジフライと唐揚げがセットでボリューミー
「食事処 みんな家」の「釣あじフライ・鳥唐揚」定食は、アジフライと唐揚げがセットでボリューミー

 そして「釣あじフライ・鳥唐揚」定食が出来上がってきました。ワンプレートにアジフライ、唐揚げ、キャベツが乗っています。アジは中サイズが3尾、釣ったアジなので日によってサイズや数が違うそうです。

 そしてこの日の小鉢はゴーヤの酢の物。ご飯とみそ汁で定食になります。他のお客さんがオーダーした「釣あじフライ・刺身」も見せていただきましたが、新鮮な太刀魚が美味しそうでした。

 では、アジフライをいただきます。厚みは普通でサクッとした揚げ具合にホクホクしたアジの身が美味しいです。ちょっと足りないかなぁなどと思いましたが、唐揚げもあるのでボリュームはちょうど良い感じです。さっぱりしたゴーヤの酢の物の酸味と苦味が揚げ物の箸休めにちょうど良く、あっという間に完食してしまいました。

 12時を過ぎてお客さんでいっぱいになってきたので店を後にします。食後の腹ごなしに良い場所はないかなぁなどと調べていると雨が降り出しました。レインウエアを着込んで、この日は寄り道せずに帰ることにしました。

「食事処 みんな家」の「ソーキそば」は、あっさりしたスープに横須賀産のわかめがよくマッチしている。ソーキも美味しい
「食事処 みんな家」の「ソーキそば」は、あっさりしたスープに横須賀産のわかめがよくマッチしている。ソーキも美味しい

 1週間ほど経ったある日、また横須賀に行くことになり、用事を済ませるとちょうど昼時。ここで思い出したのが「みんな家」で食べ損ねた「ソーキそば」です。10分もかからず店に到着し、念願の「ソーキそば」をいただきます。

 久しぶりの沖縄そばですが、他とちょっと違います。想像していたよりさっぱりした味で、酒を飲んだ後に食べると更に美味しそうです。豚骨などを使っていない澄んだスープで、横須賀産のわかめとよくマッチしています。「みんな家」特製のソーキは角煮風にアレンジしてあり、さっぱりしたスープを引き立てます。また食べにきたい「ソーキそば」でした。

 店を後にして、よこすか海岸通り沿いの「うみかぜ公園」に寄り道します。駐車場入り口には2輪車の表示もあり、入って駐輪場にバイクを停めます。駐輪場の西側にはスケートボードやBMXパーク、バスケットコートなどがあります。

「横須賀市うみかぜ公園」の展望デッキや海に面したベンチからは、猿島がすぐ近くに見える。米海軍基地から観音崎まで見渡せる
「横須賀市うみかぜ公園」の展望デッキや海に面したベンチからは、猿島がすぐ近くに見える。米海軍基地から観音崎まで見渡せる

 公園の入り口から海を目指して歩いて行くと、気持ちの良い芝生の広場に出ました。ここではデイキャンプやバーベキューが楽しめます。4月下旬から10月末までは、食材の予約販売や用品のレンタルもあり、手ぶらでバーベキューもできるそうです。

 芝生広場のすぐ横には、かつて猿島と観音崎の中間にあった、第三海堡から移設した大型兵舎があります。海側には景色の良い展望デッキもあり、ここは海を見ながらデイキャンプやチェアリングをするのに良さそうな広い公園で、食後の昼寝にも最高な場所でした。

■食事処 みんな家
所在地:神奈川県横須賀市日の出町2-3
営業時間:11時から14時、17時から23時(日曜定休)
※営業時間、定休日は変更となる場合があります

【画像】横須賀市『食事処 みんな家』のアジフライをもっと見る(20枚)

画像ギャラリー

Writer: 増井貴光

旅をライフワークにバイク専門誌などで活躍するカメラマンでコラムニスト。国内だけでなく、アメリカでランドスピードレースやドラッグレースの撮影を続けている。著書としてユタ州ボンネビルで最高速に挑戦するライダーを撮影した写真集『bonneville』と、ルート66を実際に走って撮影した『movin’on』がある。また撮影だけでなく、イベント等の企画・運営にも携わるなどその活動は幅広い。愛車はハーレーFLTRXS、ホンダXR250とCT110

最新記事