「軽さがこそ正義!」というライダーにオススメ サーキットから舞い降りてきたスーパースポーツ「CBR1000RR SP」

ホンダ「CBR1000RR SP」は、国産スーパースポーツの中で圧倒的に軽く、加速・減速・旋回に必要な運動性が可能な限り高められています。サーキットからフィードバックされた技術は街乗りでも有効なのでしょうか?

国産スーパースポーツの最高峰CBR1000RR SPとは?

 スーパースポーツと呼ばれるサーキット育ちのハイスペックモデルは、加速・減速・旋回に必要な運動性が可能な限り高められています。そのために車体の軽量化とエンジンの高出力化が追求されているわけですが、その中でも「軽さこそがバイクの正義!」というライダーにおすすめしたいのが、ホンダの「CBR1000RR SP」です。

ホンダ「CBR1000RR SP」に試乗する筆者(伊丹孝裕)

 スペックに掲げる195kgという車体重量は国産スーパースポーツの中では圧倒的に軽く、海外勢を含めても一部の特殊なモデルを除けば、やはりイチニを争うポジションにあります。
 
 その象徴が量産市販車に初採用されたチタン製の燃料タンクでしょう。従来モデルのスチール製と比較して、この部分だけで1.3kgの軽量化を実現。また、バッテリーはリチウムタイプになり、ここでさらに2.0kgも削り取られているというから驚きです。

 CBR1000RR SPには、こうしたキロ単位の軽量化が多岐に渡る他、エンジンカバーのマグネシウム化、ライト類のLED化、ブレーキキャリパーサポートやボルト類の形状変更といったグラム単位の見直しも徹底。その結果、先代モデル比で16kgもスリムになったところに開発陣の執念が感じられます。

先代モデルと比べて16kgの軽量化を行なったCBR1000RR SP

 国産スーパースポーツの中、CBR1000RR SPの次に軽いのはヤマハYZF-R1の200kgで、わずか5kgの違いと言ってしまえばその通り。10kgの自転車と15kgの自転車との間にある5kgの差は大きいでしょうが、195kgと200kgなんて誤差のようなもの……と思うのは早計です。

 事実、その差はシートにまたがり、サイドスタンドをはらう瞬間から感じられるに違いありません。ライディングポジションがコンパクトなことと、このクラスのモデルにしては足つき性が良好なことも手伝って「ヒョイ」と車体を起こすことができ、そのあっけなさは1000ccとは思えないほど。これは燃料タンクが軽くなった恩恵に他ならず、乗り心地やエンジンの扱いやすさも含めて、街中でもヤセ我慢を強いられないスーパースポーツと言えるでしょう。

街中でも扱いやすいCBR1000RR SP

 軽さは、逆に車体を倒す時にも有効です。コーナーを目の前にした時のCBR1000RR SPの振る舞いは「ヒラリ」という表現がふさわしく、その曲率に合わせて自由自在にバンク角をコントロールすることができるのです。

 もちろん、ハンドリングをサポートする電子デバイスも充実。最も体感しやすいのが、シフトアップにもダウンにも対応するオートシフターの搭載です。発進と停止の時以外は基本的にクラッチレバーの操作から解放されるこのデバイスは、今やスポーツバイクからツアラーまであらゆるカテゴリーに波及し、それほど珍しいシステムでもありません。

 とはいえ、CBR1000RR SPのそれは作動精度が抜群に高く、どんな回転域、どんな速度域でもカツンカツンと小気味よく反応。ギアが正確かつスムーズに送り込まれていくため、「クラッチを握り、回転数を合わせるためにスロットルをあおり、ショックを与えないように丁寧につないで……」という小難しい操作の必要がありません。ツーリング時の疲労軽減に加えて、サーキットでタイムアップを果たしたい時にも役立つデバイスなのです。

 エンジンや足まわり関係のデバイスに関しては、パワーモード、トラクションコントロール、ウィリーコントロール、エンジンブレーキコントロールによって192psの最高出力を制御。それをコーナリングABSとオーリンズの電子制御サスペンションが受け留めるという、現在考えられるありとあらゆる機能が盛り込まれています。

999cc水冷DOHC直列4気筒エンジン搭載

 ホンダは、このモデルのコンセプトに「トータルコントロール」と掲げています。間口の広い扱いやすさが高い一体感をもたらすという意味ですが、どんな場面でもスーパースポーツを楽しみたいライダーにとって、期待通りの仕上がりになっているはずです。

【了】

「CBR1000RR SP」の写真を見る

画像ギャラリー

Writer: 伊丹孝裕

二輪専門誌「クラブマン」編集長を務めた後にフリーランスとなり、二輪誌を中心に編集・ライター、マシンやパーツのインプレッションを伝えるライダーとして活躍。鈴鹿8耐、マン島TT、パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムといった国内外のレースにも参戦するなど、精力的に活動を続けている。

最新記事