「ワクワク感が止まらない」ホンダのV型3気筒エンジン搭載「V3R 900 E-Compressor Prototype」はどんなモデル? SNSで反響
ホンダが電子制御過給機付きV型3気筒エンジンを搭載した「V3R 900 E-Compressor Prototype」を公開しました。革新的な技術と独創的デザインが注目を集め、SNSでも期待の声が広がっています。
排気量900ccで1200cc相当!?
ホンダは2025年11月4日から9日までイタリア・ミラノで開催された「EICMA2025」で、電子制御過給機付きV型3気筒エンジンを搭載したプロトタイプモデル「V3R 900 E-Compressor Prototype」を世界初公開しました。

ホンダが掲げる「自由で楽しい移動の喜びの提供」という2030年ビジョンのもとに開発され、「Non-Rail ROLLER COASTER(ノンレール・ローラー・コースター)」をコンセプトに、長年培ってきた2輪車開発の知見と最新技術を融合し、走りの楽しさと安定した走行の両立を目指すと言います。
搭載される排気量900ccの水冷75度V型3気筒エンジンは「EICMA2024」で発表されたV型3気筒エンジンをベースに、スリムかつコンパクトな設計を追求しています。
2輪車としては世界初(ホンダ調べ)となる電子制御過給機を採用し、低回転域から鋭いレスポンスと豊かなトルクを発揮し、900ccでありながら1200ccクラスに匹敵する出力性能を実現したほか、環境性能の向上も図られています。
また、車体デザインでは左右非対称のサイドカウルを採用しており、燃料タンクには2026年以降に登場予定の最上位モデルに順次採用を予定している「Honda Flagship WING」エンブレムが配置されています。
ホンダは「これまでにない2輪車を操る楽しさ、感動、所有する喜びを体感いただく」ことを目的に、今後も量産化に向けた開発を進めていくとのことです。
この革新的なプロトタイプモデルに対し、SNS上でも多くの反響が寄せられました。
「ここまで作ってきたんかー、楽しみすぎる……!」、「ワクワク感が止まらないバイクだな!」といった期待の声が多く見られ、発表直後から大きな話題を呼んでいます。
また、「エキゾーストパイプのうねりがなんとも官能的で素敵。まさかV型3気筒エンジンが復活するとは……!」、「このままのデザインで売ってほしいくらいにはかっこいい」と、造形の美しさを称賛するコメントも見られます。
「このエンジンが道路でどう機能するか本当に楽しみ」と技術的進化への関心を示すコメントもあり、「『MT-09』が大好きだったし、V型エンジンに一度乗ってみたいと思っていた自分に刺さりまくっている。大型にあまり興味なかったけど、そんなこと関係なく惹かれてしまう」といった、大型バイクに縁のなかった層の関心も引き寄せているようです。
※ ※ ※
ホンダが挑む新たな技術の結晶「V3R 900 E-Compressor Prototype」がどのような走りをもたらすのか、市場への投入に大きな注目が集まっています。





































