電動キックボードの記事一覧
-
上り坂も下り坂も最強!? 最新電子制御技術が投入された電動キックボード「EVEREST XING EX15 Pro」の実力やいかに!?
2025.01.21最新電子制御技術が投入された電動キックボードAcalie「EVEREST XING EX15 Pro」について試乗した近藤スパ太郎さんが解説します。
-
電動キックボードって原付なの!? 知らずに違反、ヘタすれば危険な目に……
2025.01.14ここ数年で、主に都市部での利用者が急増している「電動キックボード」は、これまでなかった新しい乗りものだけに、利用するにはそれなりの理解が必要です。いったいどのような乗りものなのか、その正体を見ていきましょう。
-
電動キックボード 公道デビュー前に知っておくべき入門知識3選
2024.12.18近年、都市部を中心に爆発的に利用者が増えている「電動キックボード」は、自転車のように気軽に利用できそうに見えますが、実は似て非なるもの。公道デビュー前に、抑えておきたいポイントを紹介します。
-
日本初IOT搭載の特定原付電動キックボード! Acalie「EVEREST XING EX15」が性能等確認制度の適合認定を取得
2024.12.18次世代型製品を展開する株式会社Acalieの特定小型原動機付自転車区分の電動キックボード「EVEREST XING EX15 」が、上位機種「EVEREST XING EX15 Pro」に続き、2024年12月9日に性能等確認制度の適合認定を取得しました。
-
折り畳めてコンパクト! ハセガワモビリティが航続距離55kmの一般原付モデル YADEA「YDX2」を発売
2024.12.06ハセガワモビリティが2024年12月2日より、YADEAの一般原付モデルの電動キックボードで、通勤や買い物のちょい乗りに最適な「YDX2」の販売を開始しました。
-
最近見かけるモペットは、どういうバイク!? 交通ルールとは
2024.10.31昨今、「モペット」という乗り物の話題をSNSやニュースなどで耳にすることも少なくありません。いったいどのような乗り物なのでしょうか。
-
世界最大手の電動モビリティシェアリング「Lime」が日本上陸! LUUPよりも乗り心地がいい? 最新車両を近藤スパ太郎がプチ試乗しました!
2024.09.17電動モビリティシェアリングサービス世界最大手のLime(ライム)が日本でのサービスを開始しました。ここでは数々の電動モビリティに試乗してきた近藤スパ太郎さんが実際の乗り味についてレポートしていきます。
-
歩道走行時は足で蹴って進んでもOK? 歩道での特例特定小型原付の扱いとは
2024.09.142023年7月の法改正により、より身近な乗り物となった電動キックボード。中でも「特例特定小型原付」に分類されるものには、6km/hで歩道の走行を可能にする、いわゆる歩行モードが備わっているものもあります。では、もし歩行モードでの走行時に足で地面を蹴り、6km/hより速いスピードが出たとしても、それは「特定小型原付」ではなく「特例特定小型原付」扱いのままなのでしょうか。
-
電動キックボードはナンバー必須! ナンバー不要で公道走行可能な乗り物とは
2024.08.24法改正により、これまでよりも気軽に乗れるようになった電動キックボードですが、公道を走行するには原付や他のバイク、クルマなどと同様にナンバープレートの装着が必須です。では、ナンバー不要で公道走行可能な乗り物は存在するのでしょうか。
-
巷で噂の「電動スーツケース」に乗るには免許が必要!? いったいどういうことなのか
2024.07.252024年6月、電動スーツケースで歩道を走行した女性が書類送検されるという事例がありました。いったいなぜ、女性は逮捕されてしまったのでしょうか。