原付一種から原付二種へ乗り換えたい!乗り換えの際に必要な手続きとは? 新たに乗るためのナンバープレートの発行や、乗らなくなった原付一種のナンバープレートの返納などは、原付一種二種共に住んでいる市区町村役場で手続きする 税務課窓口へ提出が必要なものは、ナンバープレートと、バイクの詳細が記載された標識交付証明書、運転免許証などの本人確認ができる書類、認印などの印鑑、廃車を申請する「廃車申告書」が必要 原付一種や二種の登録や廃車手続きは役場でおこなうため、お店でなくても個人で可能 廃車手続きには「廃棄」「譲渡」「転出」など他にも数種類ある 自賠責保険のステッカーは、原付一種のナンバープレートを返納する際に必ず剥がしておきましょう 原付一種や二種の登録や廃車手続きは役場でおこなうため、お店でなくても個人で可能です 知人から譲り受けたなどの個人間のやりとりでバイクを手に入れた場合は、自身で市区町村役場へ出向いて申請しなければなりません 原付一種から二種へ乗り換える方法 ナンバープレート取得のために税務課窓口で必要なものは、「標識交付申請書」 自賠責の引継ぎ手続きは、加入している自賠責保険会社の営業所でおこなう この画像の記事を読む バイク王の一大決算セール開催中!! バイク不足で高騰中!愛車の相場を調べてみる>> 画像ギャラリー LINE (Twitter) Facebook Hatena 編集部からのおすすめ バイク王なら欲しいバイクが必ず見つかる! QUOカードキャンペーンの今がチャンス!!【PR】 「バイク王をもっと身近な存在へ!」新進気鋭の人気バイク女子“せんちゃん”が公式アンバサダーに就任!! あわせて金利ゼロのキャンペーンも!?【PR】 バイクに乗り始めたはいいけど操作が不安…… その悩み、スズキが解決してくれます!! 「U30セイフティスクール」 TOPページへ 戻る 最新記事 車重200kg切の新型大型ロードスター登場!! トライアンフ「トライデント800」公開【EICMA2025】 絶景ヒルクライム厳選3峠!! ペダルを回し続けてトンネルを抜けた先に広がる感動のクライマックスとは “ほぼモデルチェンジ“なみの大幅改良! ヤマハ「YZF-R7」2026年モデル世界初公開【EICMA2025】 40歳を迎えた俳優・松田翔太さん 「加速のたびに頭がスッキリする」 バイクに乗る写真とコメントに反響 原付2種の電動って実際どうなの? ホンダが2025年6月に発売した「CUV e:」販売店での反響は?