日本導入決定! カワサキの最上級スーパースポーツが「大きな羽」を装着してモデルチェンジ! 「Ninja ZX-10R」2026年モデル発表

カワサキは、「Ninja ZX-10R」の新型モデルを欧州で発表しました。同モデルは2026年夏頃導入に向け準備が進められています。

進化したカワサキのフラッグシップモデル

 カワサキは、「Ninja ZX-10R」の新型モデルを欧州で発表しました。同モデルは2026年夏頃導入に向け準備が進められています。

カワサキ「Ninja ZX-10R」2026年モデル
カワサキ「Ninja ZX-10R」2026年モデル

 2004年に「Ninja ZX-9R」の後継モデルとして登場したNinja ZX-10Rは、カワサキのNinja ZXシリーズの頂点に位置するスーパースポーツモデルです。

 スーパーバイク世界選手権(SBK)でも7度のタイトルを残してきたNinja ZX-10R の2026年モデルの最も注目すべき点は、大型ウィングレットを採用した新しいエアロパッケージです。

 カワサキのエンジニアは、揚力(ClfA)と抗力(CdA)のトレードオフを慎重に検討し、この新ウィングレットを設計。前面面積の増加を伴いながらも、ダウンフォースの発生量(揚力抑制効果)を約25%向上させることに成功しました。これにより、高速域でのダウンフォースが大幅に増加し、コーナリング時のフロントフィーリング向上とラップタイムの短縮に貢献します。この大型ウィングレットは、コンパクトなプロジェクター/リフレクターハイブリッドヘッドライト、再配置されたラムエアインテークとともに、2026年モデルの「新顔」を形成し、Ninjaファミリーの強力なイメージを一層強化しています。

 パワーユニットには、驚異的なオンデマンドパワーと扱いやすさを両立させた排気量998ccの直列4気筒エンジンを搭載。サーキット走行での効率を最大化するため、コーナーの全行程で理想的なエンジンレスポンスが得られるよう、細心の注意が払われています。また、Euro5+対応エンジンは、セカンドO2センサーの追加などにより排出ガス性能を向上させつつ、先代モデルが持つ高性能感を維持しています。

 足回りにおいては、ワールドSBKで開発されたBFF(バランスフリーフロントフォーク)とBFRC lite(バランスフリーリアクッション)ショックが採用され、サーキットに特化した設定が施されています。これにより、前後方向への重量移動が促進され、軽快なハンドリングを実現。

 新しいウィングレットの効果に合わせてシャーシジオメトリも更新され、後輪のトラクション向上と二次的なコーナリング力の強化に寄与しています。

 ブレーキシステムには、大型のΦ330mmディスクとブレンボ製M50モノブロックキャリパーが搭載され、ラジアルポンプ式マスターシリンダーとの組み合わせで次世代レベルの制動性能を発揮します。

 コックピットには、大型化した5インチのデジタルTFTカラーメーターが装備され、ハイテクで高級感のある外観を演出。前モデルにはなかった追加機能を提供するほか、「Rideology The App Motorcycle」を介してスマートフォンとワイヤレスで接続することが可能。これにより、ライダーは包括的な情報へのアクセスや各種調整を行えるようになります。

 2026年モデルでは、新たにターンバイターンナビゲーション機能とボイスコマンド技術が初搭載するなど、実用面も強化されています。

 さらに進化したトラック仕様の「Ninja ZX-10RR」は、パンクル製のコネクティングロッドとピストン、フロントブレーキホースを継続して採用。また、ツインチューブ設計の調整式オーリンズ製ステアリングダンパーは、上位グレードの「ZX-10RR」とZX-10Rの両モデルに標準装備されます。

 なお、最新のNinja ZX-10Rでは、ライムグリーン/ブルー24、メタリックマットグラフェンステールグレー/メタリックスパークブラック/ライムグリーン、Ninja ZX-10RRではライムグリーンのカラーリングが採用されています。

【画像】“でっかい羽”に注目! カワサキ「Ninja ZX-10R」2026年モデルを画像で見る(30枚以上)

画像ギャラリー

編集部からのおすすめ

バイク王なら欲しいバイクが必ず見つかる! QUOカードキャンペーンの今がチャンス!!【PR】

バイク王なら欲しいバイクが必ず見つかる! QUOカードキャンペーンの今がチャンス!!【PR】

最新記事