原2だなんて信じられない! とにかくデカい中型並みの車格を持った125ccバイク5選
中型バイクの維持費などの高さから、興味はあっても実際には手を出せないという人はいませんか? そんな方におすすめなのが、中型バイクに匹敵する車格やパワーを備えた125ccモデルです。
中型バイクの維持費がネックな人は、125ccモデルをチェックするのもいいかも
排気量が125ccを超え、400cc以下のモデルは普通二輪免許で運転できる中型バイクに区分されます。
そんな中型バイクは全長2000mm前後、シート高は750㎜から800mm程度のモデルが多くラインナップされていますが、大型バイクほどの重さや取り回しの難しさはない為、人気の区分。
加えて、街乗りから高速道路まで対応できるバランスのよさなどから、幅広いライダーに支持されています。
しかし排気量が251ccを超えるモデルの場合は、クルマと同様に車検が義務付けられているため、そのたびに整備費や検査費用が生じます。
また、排気量が250cc以下であっても、原付一種や原付二種に比べると、自賠責保険や任意保険の保険料が高くなる傾向となっています。
こうした費用負担の大きさから、興味はあっても実際には手を出せないという人も少なくありません。
そこで中型バイクに匹敵する車格やパワーを備えた125ccモデルを集めてみました。

●ホンダ「CB125R」
スポーツネイキッドモデルのホンダ「CB125R」は、全長2040mm、全幅820mm、シート高815mm、車両重量130kgと、堂々としたサイズ感が特徴です。
このモデルに搭載されるエンジンは低回転から高回転までリニアな加速感を提供し、街中での軽快な走りと楽しさを実現。
IMU(車体姿勢推定システム)付ABSを搭載し、急制動時の後輪浮き上がりを効果的に抑制するなど、安全性にも配慮されています。
●スズキ「GSX-R125 ABS」
スズキ「GSX-R125 ABS」は原付二種クラスながら、本格的なスーパースポーツの性能と装備を備えたモデルです。
全長2000mm、全幅700mm、全高1070mm、シート高785mmと、原付二種の中でも重厚感のある車格が特徴。
一方で重量は137kgと比較的軽量なので、安定した走行性能と取り回しのよさが両立されたモデルでもあります。
さらに、エンジンは124cm3の水冷DOHC4バルブ単気筒を搭載し、最高出力11kW(15PS)/1万500rpm、最大トルク11N・m(1.1kgf・m)/8500rpmを発揮します。
このエンジンには、スズキ独自のSCEM(Suzuki Composite Electrochemical Material)メッキシリンダーが採用されており、フリクションの低減と高い放熱性、耐摩耗性も確保されています。

●ヤマハ「トリシティ125」
ヤマハ「トリシティ125」は、フロント2輪・リア1輪の3輪構造を採用した原付二種スクーターです。
このスクーターは全長1995mm、全幅750mm、全高1215mm、シート高770mmで、車両重量は168kg。
エンジンは124cm3の水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒を搭載し、最高出力9.0kW(12PS)/8000rpm、最大トルク11N・m(1.1kgf・m)/6000rpmを発揮します。
なお、SOHCとは吸気と排気バルブの駆動を、1本のカムシャフトでおこなう駆動方式で、吸気と排気にそれぞれ別のカムシャフトが与えられるタイプのDOHCとは異なり、カムシャフトが1本で済むため、軽量かつコンパクトなエンジン設計となっています。
●アプリリア「RS4 125」
イタリアのバイクメーカーであるアプリリアの「RS4 125」は、全長1968mm、全幅760mm、全高1135mm、シート高820mm、車両重量は145kgと、堂々とした車格が特徴的なモデルです。
エンジンには水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒を搭載し、最高出力11kW(15PS)/1万500rpm、最大トルク10.5N・m/8000rpmを発揮します。
RS4 125は、125ccクラスでありながら高い走行性能と装備を備え、スポーツライディングを楽しみたいライダーにとって、魅力的な選択肢となるでしょう。
しかし、すでに生産は終了しているため、中古車を探す事になります。
●レオンアート「デイトナ125」
スペインのブランドであるレオンアートにも、中型バイクに匹敵する車格の125ccがラインナップされています。
それが、「デイトナ125」。全長2325mm、全幅965mm、全高1100mmという堂々とした車体サイズに加え、車両重量は180kgと、一般的な125ccバイクを大きく上回る仕様です。
さらにシート高は660mmに設定されており、足つき性にも配慮されています。
フレームはスチール製のダブルクレードル構造で、フロントには倒立式サスペンション、リアにはソフトテール2本ダンパーを装備。これも、デイトナ125の堂々たる佇まいに磨きをかける要因といえるでしょう。