公道を走るバイクに必須となるパーツ!? 色や点滅間隔、角度にも注意が必要な「保安部品」とは? スズキ「GSX-R125」 スズキ「GSX-S1000GT」 ホンダ「CBR650R」 ホンダ「HAWK11」 ホンダ「NT1100」 カワサキ「Z900RS SE」 カワサキ「Z900RS 50th Anniversary」 カワサキ「Z650RS 50th Anniversary」 反射板の正式名称は「後部反射器」といいます エンジン排気量が250ccを超えるバイクは、反射板が保安基準に適合していないと車検が通らない 公道を走行するうえで必須の保安部品 2000年9月25日に法律改正があり、反射板に関する内容も一部変更になりました 公道を走行するうえで必須の保安部品 この画像の記事を読む バイク王の一大決算セール開催中!! 先着400人無料招待! 宮ヶ瀬イルミをバイクで体験! バイク不足で高騰中!愛車の相場を調べてみる>> 画像ギャラリー LINE (Twitter) Facebook Hatena 編集部からのおすすめ 先着400人限定! 宮ヶ瀬湖畔のクリスマスイルミネーションにライダーを招待!【PR】 今年もやってきたバイク王決算キャンペーン! 300台超えの特選車を見逃すな!【PR】 発売から1カ月 スズキ「DR-Z4S」&「DR-Z4SM」販売店への反響は? SNSでは大きな話題に TOPページへ 戻る 最新記事 「誰トク!?」な魔改造チャリ爆誕 「逆に漕いでも前に進む」究極のムダDIY動画に反響 公道を走るバイクに必須となるパーツ!? 色や点滅間隔、角度にも注意が必要な「保安部品」とは? 発表直後からSNS上で賛否!? ホンダが新型電動モーターサイクル「WN7」を欧州で世界初公開 バイクの特性は気筒数だけに限らない!! エンジンの性格を表す大事な数値「ボア×ストローク」とは? 「いつ食べてもウマい」大正から続く日本の洋食「カツ丼」が沁みる夜 バイクで行く高速道路グルメ 東名阪「亀山PA」で「かすうどん」!?