レブル1100DCTは走行モードを変えるだけで一気に変わる乗り味も魅力!クリスさんの愛車選び
Aloha Happy Friday! “The next station is...SUNNY RIDE!” 声優&ヒーラーとして活動するクリステル・チアリの連載へようこそ!毎週のぞいてくれるだけで、楽しい気分になれる不思議空間。今週もゆったりと、クリスワールドに浸かってってくださいませ。
ハイテクなレブル1100は、試してみたい機能がいっぱい
乗りたかったホンダ「レブル1100 DCT」に挑戦中のクリスさん。
ドライブモードに入れて気持ちよくスロットルを回すと、ブオンとスピードが出てびっくり。でも走りながらなんとなく、ちょっとずつ左手と左足のギア操作が不要なエア状態も慣れてきたので、今回はガッツリと走ってみる。
難しいことはわからないけど、感じたままに。

用意されている4つの走行モードには、スタンダード、レイン、スポーツ、そしてユーザーモードがあるのですが、まずはスタンダードから試してみる。
メーターを見てみると、スタンダードはパワーもトラクションコントロールもエンジンブレーキも3段階の真ん中。
だからスタンダードなんかな!?ここからスタートしたけど、最初からスタンダードで乗ってきたから、「ぅわっ!」ってなることもなく、冷静にスタートできた。
ニュートラルに入っていることを確認してから、ちゃんとブレーキを握って、バイクもまっすぐにして、足で踏ん張って、ドライブボタンをポチ!
アクセルのスロットルを、加減しながらゆっくりと回してみると、じんわりと走り出してくれた。早めに2速にシフトアップ。グーンとさらに進んで3速。4速、5速もめっちゃ安定のスムーズな走り。

このイメージで高速でクルーズコントロールスイッチを使うんだろうなぁ。とか色々と考えながら、東京の空の下、暖かい日差しを浴びながら走ってみた。クルーズコントロールスイッチを試しに押してみたかったけど、操作が分からないから、いとも簡単に諦めた。
アラームとストップウォッチとバックライトしか使えない、私の高性能な腕時計くんと同じ状態(笑)
赤信号に向かって減速する時も、ブレーキを握ったら握っただけスピードが落ちる。コンって急激にではなく、停車位置までヒュ~ンと安心のゆったり停車。
加速も減速も気持ち良い。クルーザーっていうのは、ほんまにクルマっぽい乗り心地。慣れてくると、左手と左足の違和感も消えて快適。
乗り味が一気に変わる走行モードも魅力的
さぁ、次はRAINモードを試してみよう。雨の時を想定してるこのモードは、パワーが1、トラクションが3、エンジンブレーキ1。ってことは出だしが安心なのかな。あんまり、ブオンっていきなり行かないってこと?

トラクションが3ってことは、滑らんように守ってくれるってことやんね?これは嬉しいけど、なんでエンジンブレーキも1なんやろ。急激にシフトダウンしたら滑る原因になるからか。
信号が変わってスロットルを回してみたら、スタンダードよりスロットルを開けてもガツンとは加速しない。なんか優しくなった。ツーリング中に雨が降ってきても、これやったら安心やっていう感じ。
ホンダ「レブル250」も楽しかったけど、大きい1100も最高に楽しくて、初めてのDCTも快適!

スクーターしか乗ったことがない人も、これやったらシフトチェンジは自動でやってくれるから、足でのギア操作を気にしないでリラックスして乗れるかも。
次は、スポーツモードを満喫しま~す!ほなまた来週!
素敵な週末をお過ごしくださいねぇ~。Ciao!!!
今週はこのマシンで遊んできましたー!#nmax #おもしろい #乗りやすい #バイクのニュース #クリステル・チアリ #バイク乗りと繋がりたい #バイク女子 pic.twitter.com/iRs4TuNBeE
— ChristelleCiari🌈🎙🚃 (@christelleciari) February 25, 2022
Writer: クリステル・チアリ
父はギタリストのクロード・チアリ。19歳でKiss Fmのサウンドクルーとしてデビュー。その後バラエティーやMC、ナレーションなど幅広く活躍。
NHK教育テレビ『英語であそぼ』4代目おねぇさんに抜擢され生まれ育った関西から東京へ進出。『英語であそぼ』がきっかけで、全国の鉄道の英語車内アナウンスを担当することに。
声優、歌手、スポーツMC、幼児教育の先生やセラピストとしても近年全国を飛び回る。
元気印が取り柄のクリスさん、配信アプリ17ライブで毎晩22:30〜0:30みなさまからのリクエストを生でこたえてくれます!