リピートする美味しさ!! 絶品もつ煮を上信越道「甘楽PA」で再び バイクで行く高速道路グルメ
2022年にバイクで立ち寄った上信越道「甘楽PA」で味わった「もつ煮」は、いままで高速道路の施設で食べた中でも圧倒的に美味しく、満足度は抜群でした。久々に食べてみると変わらない美味しさで、あらためてリピート確定です。
あの味を再び!! 美味しさは健在だった
上信越自動車道「甘楽PA」(上り)のフードコート(営業時間:7時30分~19時30分)に立ち寄ったところ、以前(2022年)、バイクで訪れた際に食べた「もつ煮定食」の美味しさに感動した記憶が鮮明に蘇りました(その時は下り線施設)。値段は当時950円でしたが、メニューボードを見ると1100円に値上がりしていて時代の変化を感じます。

さておき、今回は「もつ煮セットそば」(1,380円)を注文しました。ここの「もつ煮」は本当に美味しいので割高感はあまり気になりません。
まずはかけそばからいただきます。こちらは可もなく不可もなく、慣れ親しんだ味です。続いて本命の「もつ煮」をいただきます。
ピリ辛の味噌、ぷりぷりのもつが絶妙な食感と味を醸し出しています。全くと言って良いほど臭みがなく、いくらでも食べられる美味しさです。そして群馬名物のこんにゃくが柔らかく煮込まれていて、こちらも抜群の相性です。
レンゲですくって直接頬張るのもよし、ご飯に具と汁を入れていただくのもよし、どんな食べ方でも最高の満足感を得られます。
汁も全部平らげてしっかりと完食。次回訪れることがあれば、やはりリピートすること間違いないでしょう。

ちなみに、ショッピングコーナーではフードコートで提供されている「もつ煮」と同一の「甘楽PAオリジナルぷりぷりとんもつ煮」が販売されているのですが、昨年は12000袋も販売したそうです。やはり世間でも高評価なのだと実感できる実績、もちろん土産用に買って帰りました。
「甘楽PA」上り線の施設の建物は富岡製糸場をイメージした赤レンガ調で、下り線の施設は甘楽町小幡の城下町にある武家屋敷を模した施設となっています。
どちらのフードコートでも、この「もつ煮」を味わうことができます。