カワサキ製の水素で動く「馬」誕生!? 新感覚のオフロードモビリティ「CORLEO(コルレオ)」を大阪・関西万博で公開

川崎重工グループは、2025年4月13日に開幕する2025年日本国際博覧会の未来社会ショーケース事業「フューチャーライフ万博・未来の都市」で、2050年のコンセプトモデル「CORLEO(コルレオ)」を公開します。

バイクのスイングアーム機構を採用

 川崎重工グループは、2025年4月13日に開幕する2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)の未来社会ショーケース事業「フューチャーライフ万博・未来の都市」(以下、未来の都市)で、2050年のコンセプトモデル「CORLEO(コルレオ)」を公開します。

カワサキのコンセプトモデル「CORLEO(コルレオ)」
カワサキのコンセプトモデル「CORLEO(コルレオ)」

 CORLEOは、ロボット事業とモーターサイクル事業を持つ川崎重工グループだからこそ提案できる4脚による走破性、安定性、操る楽しさを持つ新感覚オフロードパーソナルモビリティです。

 モーターサイクルのようなスイングアーム機構により、前脚部と独立して後脚部が上下に動くCORLEOは、移動時の衝撃を吸収することに加え、ライダーは常に進行方向の地形状況を確認しやすい姿勢を保つことができます。

 操作は乗馬のようにライダーの重心移動によって行われ、マシンのサポート性能により、熟練者でなければタイヤでの走行が難しい山岳や水場などの地形を、初心者でも安全・安心に走行することが可能です。

 また、CORLEOは、脱炭素化社会の実現に有効な解決方法のひとつである水素を燃料にしており、後脚部に挿入される水素キャニスターに貯め、前脚部に搭載した水素エンジンで発電する構造となっています。

 川崎重工グループは大阪・関西万博への出展にあたり、ひとには「移動することによって幸せを感じる」といった仕組みが遺伝子レベルで組み込まれていることを基に「移動本能」という展示テーマを定め、CORLEOを考案。山々を駆けのぼり、澄んだ空気を味わい、目を見張る景色を楽しむなど壮大な自然をフィールドに、ひとの移動本能を解き放ちたいという想いを込めているといいます。

 なお、大阪・関西万博の夢洲会場では、CORLEOが複数のポーズを取る様子を見られるほか、未来の公共交通システム「ALICE SYSTEM」の中心となるALICE Cabinが接続する瞬間を切り取ったALICE Railも展示されます。

【画像】25年後に登場!? カワサキのコンセプトモデル「CORLEO(コルレオ)」を画像で見る

画像ギャラリー

編集部からのおすすめ

バイク王なら欲しいバイクが必ず見つかる! QUOカードキャンペーンの今がチャンス!!【PR】

バイク王なら欲しいバイクが必ず見つかる! QUOカードキャンペーンの今がチャンス!!【PR】

最新記事