「Sugomi」を増したカワサキ「Z」シリーズの新型モデル 1100ccの自然吸気エンジン搭載「Z1100」「Z1100 SE」を欧州で発表 ジャパンモビリティショー2025年で国内初披露
カワサキは、新型モデル「Z1100」「Z1100 SE」を欧州で発表しました。同モデルは現在、国内導入に向けて準備が進められており、2025年10月30日から11月9日にかけて東京ビッグサイトで開催されるる「Japan Mobility Show 2025」で披露されます。
「Sugomi覚醒」をテーマにした自然吸気「Z」の頂点
カワサキは、新型モデル「Z1100」「Z1100 SE」を欧州で発表しました。
同モデルは現在、国内導入に向けて準備が進められており、2025年10月30日から11月9日にかけて東京ビッグサイトで開催されるる「Japan Mobility Show 2025」で披露されます。

最高出力100.0kW(136PS)/9,000rpm、最大トルク11.5kgf・m/7600rpmを発揮する排気量1099ccの直列4気筒エンジンを搭載しする大型ネイキッドモデルです。
吸気ポートの最適化や排気量増加により、低中速域のレスポンスを向上し優れた燃費性能も実現する同モデルは、2014年に発表された「Z1000」から続く「Sugomi(スゴミ)」デザインを受け継ぐ一台で、「Sugomi覚醒」をテーマに、鋭い印象のLEDヘッドライトとフィン付きの新設計アンダーカウルを採用することで、より攻撃的なイメージがさらに強調されています。
両モデルには5インチのフルデジタルTFTカラー計器盤を搭載。ターンバイターンナビゲーションとスマートフォン連携機能を備え、カワサキの「Rideology the App Motorcycle」経由で音声コマンド技術を含む各種操作が可能。
電子制御ライダー支援機能も充実しており、新型電子スロットルバルブ(ETV)によるエンジン制御の精度向上、クルーズコントロール、最新型双方向KQS(カワサキクイックシフター)などのほか、6軸のIMU(慣性計測ユニット)により、KCMF (カワサキコーナリングマネージメントファンクション)、KTRC(カワサキトラクションコントロール)、KIBS (カワサキインテリジェントアンチロックブレーキシステム)などの先進的なライダー支援技術も搭載されています。
また、Z1100では高剛性アルミ製ツインチューブフレーム、SFF-BPフロントフォーク、水平バックリンクサスペンション、モノブロックキャリパー、大型ø310mmブレーキディスクなどを搭載することでライダーの操作に対する鋭くダイレクトなレスポンスを実現。
上位グレードの「SE」においては、ブレンボ製のモノブロックキャリパーとブレーキディスク、ステンメッシュブレーキホース、オーリンズ製S46リアショックアブソーバーを採用し、リモート式プリロード調整機構による快適な乗り心地とチューニングが可能となっています。
なお、同モデルのカラーリングは、Z1100がエボニー/メタリックカーボングレー、Z1100SEがメタリックマットグラフェンステールグレー/メタリックマットカーボングレーの展開で、日本での発売時期や販売価格については決定次第、改めてアナウンスされます。













