バイク乗りが口にする「サグ出し」ってなに!? 「リバウンド・ストローク」ってなに??

「0G」の状態。サスペンションが完全に伸び切っている
コーナリング中にもし路面が凹んでいたら、リバウンド・ストロークが無ければタイヤが路面から離れてしまう
画像のカワサキ「Z900RS」のリアショックユニットように、モノサス(1本サス)はプリロード調整が難しい車種もある。ハンドブックにはプリロード調整はカワサキ正規取扱店で行うように記載される
カワサキ「Z900RS」
画像のホンダ「GB350C」のように、ショックユニットが露出した2本サスのバイクなら、プリロード調整は比較的簡単に行える。センタースタンド装備であればサグ出しも容易
スズキ「V-STROM800DE」は、工具不要でプリロード調整できる油圧式プリロードアジャスターを装備する
スズキ「V-STROM800DE」
リアサスペンションのショックユニットに備わるプリロード調整機構。画像はカワサキ「メグロK3」のリアショック
「0G」の状態。サスペンションが完全に伸び切っている
地面に立てたバイクにライダーが跨り、車重+体重でサスペンションが縮んだ状態を「乗車1G」または「1G’」と表現する。

この画像の記事を読む

画像ギャラリー

編集部からのおすすめ

バイク王なら欲しいバイクが必ず見つかる! QUOカードキャンペーンの今がチャンス!!【PR】

バイク王なら欲しいバイクが必ず見つかる! QUOカードキャンペーンの今がチャンス!!【PR】

最新記事