二輪免許を取得の関門!? スラローム攻略のコツとは

二輪免許の教習で、スラロームに苦戦する初心者ライダーは多いと思います。スラロー ム攻略に向けて、押さえておくべきコツはあるのでしょうか。

二輪教習の関門!スラローム攻略のコツとは

 二輪車教習用に作られたコースには、一本橋やクランクなど、現実には存在しないような道が、テスト項目として用意されています。しかし、これらはバイクで一般道を走行する上で、必要なスキルを養うために作られているのです。

教習所でスラロームに挑戦する様子
教習所でスラロームに挑戦する様子

 そんな数あるコース上のテスト項目のなかでも、障害物を避けたり、アクセルワークによる速度の調整、バランス感覚など、複数の要素が組み込まれたコースであるスラローム。苦手だと感じている人は、多いかもしれません。

 そんなスラロー ム攻略に向けて、押さえておくべきコツなどはあるのでしょうか。

 スラロームの正式名称は、「連続進路転換コースの走行」。読んで字のごとく、連続して進路転換をしながら走行するコースです。規定としては、スタートとゴールの幅は各2m、コース内に4.5mの等間隔に障害物(パイロン)を並べ、左右交互にこれらを交わしながら蛇行運転をおこなって、ゴールを目指します。

スラロームの規定は、スタートとゴールの幅は各2m、コース内に4.5mの等間隔に障害物を並べ左右交互に車体を切り替えします
スラロームの規定は、スタートとゴールの幅は各2m、コース内に4.5mの等間隔に障害物を並べ左右交互に車体を切り替えします

 通過目標タイムは、普通自動二輪車は8秒以下、大型自動二輪車は7秒以下で、卒業検定時に目標タイムを超過した場合は、1秒ごとに5点減点されますが、タイムの超過のみでは失格にはなりません。

 一方で、パイロンに軽度に接触した場合は20点の減点となり、走行中の転倒やエンジンストップ、足を地面についてしまう、パイロンに衝突した場合は、一発で失格となるため、注意してください。なお、卒業検定は100点満点中70点以上で合格となります。

 もちろん目標タイム内に完走することが望ましいのですが、スラロームが苦手な人はタイムを縮めることよりも、パイロンに接触や衝突をしないよう、決められたコースを確実に完走することを心がける方が良いでしょう。

スラロームクリアのコツを徹底解説

 スラローム走行で重要なのは、アクセルワークです。スラロームでは、リズミカルに車体を内側に寝かせるようにして走行しましょう。

 アクセルを開ければ自然と車体が立ち上がるというバイクの特性を生かし、パイロン手前でアクセルを閉じて車体を傾け、パイロンを超えたらすぐにアクセルを開け、車体を起こします。

コース取りを意識して、スラロームに挑戦する様子
コース取りを意識して、スラロームに挑戦する様子

 この繰り返しがスラロームの基本ですが、その際にスピードを出しすぎて、コースアウトやパイロンへ衝突をしないよう、アクセルは思いきり回さないことがポイントです。また、アクセルを開ける時はゆっくりと、閉じる時は素早く、かつ完全に閉じるようにすることも重要となります。

 ふたつめに重要なポイントはコース取り。最初に大きく角度をつけてパイロンを避けると、後半になるにつれてパイロンまでの距離がだんだん短くなり、苦しくなる可能性が高まります。また、単純に走行距離も伸びてしまうため、時間のロスにもつながります。そのため、パイロンからできるだけ近い距離で、なおかつパイロン手前あたりから曲がり出すようなコースを、イメージすると良いでしょう。

 このふたつのポイントを組み合わせ、適切かつ最短コースでリズミカルに走行すれば、スラロームを制限時間内に完走することが可能です。

 一方で、スラロームの難しさは、同時に複数の動作をおこなうところにあります。そのため、クリアする一番の近道は、何度も練習すること。アクセルの開閉間隔と最短コースを体で覚えてしまうことですが、教習時間は限られているため、以下のポイントも押さえておくと良いでしょう。

スラローム中は、手前のパイロンを見ずに遠くに目線を向けましょう
スラローム中は、手前のパイロンを見ずに遠くに目線を向けましょう

 まずひとつ目のポイントは、視線です。バイクを運転する場合、目線は遠くを見るように指導されます。それは、スラローム走行時も同様ですが、慣れていないとつい、手前のパイロンに目線を向けてしまいがち。

 しかし、バイクは目線を向けた方に進む特性があるため、パイロンに目線を合わせてしまうと、バイクもそちらへ向かってしまうため、要注意。

 バイクの前輪がパイロンを過ぎた時には、すでにふたつ目3つ目のパイロン。さらにはゴールより先に目を向けるくらいの気持ちで、常に進行方向の先へ先へと目線を向ける意識を持つようにしましょう。

 そしてふたつ目のポイントは、バイクの乗車姿勢です。

乗車姿勢は、上半身はリラックス、下半身はニーグリップを基本とし、ハンドルを握る時は脇を開けすぎず、締めすぎないようにしましょう
乗車姿勢は、上半身はリラックス、下半身はニーグリップを基本とし、ハンドルを握る時は脇を開けすぎず、締めすぎないようにしましょう

 上半身はリラックス、下半身はニーグリップを基本とし、ハンドルを握る時は脇を開けすぎず、締めすぎないようにしましょう。また、グリップの握りはハンドルの根本を握り込むのではなく、グリップに対して少しハの字に握ると、アクセルを回しやすくなるほか、目線でバイクを誘導し、下半身でバイクをバンクさせると、自然とハンドルと上半身がついてきます。

 その他にも、リアブレーキを利用することもポイントとして挙げられます。スラロームを走る時は、基本は2速か3速にギアを入れ、ブレーキはアクセルの開閉によるエンジンブレーキを使用しますが、必要に応じてリアブレーキを使用すると良いでしょう。

 また、フロントブレーキはブレーキの利きが強すぎるため、微妙なブレーキの加減には向きません。アクセルを回しすぎた時などは、リアブレーキでリアタイヤを引きずるようにして、バランスを取ることがおススメです。

 なお、リアブレーキを使いすぎるとタイムが伸びてしまうため、あくまで補助として使うのがポイントとなります。

※ ※ ※
 
 視線や重心移動を駆使しつつ、リズミカルにアクセルを開閉して最短距離で走り抜くなど、スラロームは複数の動作を同時におこなう必要のある、難しい課題です。

 教習中だけでなく、イメージトレーニングをしっかりとおこない、卒業検定に合格できるように備えましょう。

【画像】二輪教習の関門!スラロームに挑戦する様子を画像で見る(7枚)

画像ギャラリー

最新記事