梅雨明けに行きたい!北陸のツーリングスポット5選
梅雨が明けると、待ちに待ったツーリングシーズンが到来します。夏休みを利用して、遠出の計画を立てている人も多いのではないでしょうか。そこで、北陸地方のツーリングスポットをまとめてみました。
梅雨明けに行ってみたい!北陸のツーリングスポット
梅雨が明けると、待ちに待ったツーリングシーズンが到来します。夏休みなどの連休を活用し、遠出の計画を立てている人も多いでしょう。
豪雪地帯として知られる北陸地方も、梅雨明けから夏にかけては冬とは異なった顔を見せてくれます。豊かな自然を活かした観光資源が豊富で、ツーリングと観光の両方を楽しめるスポットも多く存在。
今回は、そんな北陸の観光スポットから5か所をピックアップし、ツーリングに向けた情報を詳しくご紹介します。

●立山黒部アルペンルート
立山黒部アルペンルートは、富山県と長野県を結ぶとともに、北アルプスを貫く山岳観光ルート。ほとんどの区間が中部山岳国立公園内にあり、総延長37.2km、最大高低差1975mという世界有数の規模を誇ります。
富山県側の入口が富山地方鉄道立山線の立山駅、長野県側は関電トンネル電気バスの扇沢駅になりますが、この間は一般車両が通行することができず、ケーブルカーやトロリーバス、ロープウェイなどを利用することになりますが、それぞれの駅には、有料・無料の駐車場があるので、バイクで行っても安心です。
ルート内は立山黒部の雄大な大自然をはじめとした様々な景勝地があり、気軽に景観を満喫することが可能。
特に夏は、多くの高山植物が咲き誇ることから、アルペンルートがもっとも賑やかになる季節ともいわれています。
ルートの景色を楽しんだ後は近隣のスポットを巡り、観光を楽しむこともできます。

●東尋坊
福井県坂井市にある東尋坊は、高低差20m以上に及ぶ荒々しい岩肌が1kmに渡って続く崖で、国の名勝・天然記念物に指定されています。勇壮というより壮絶という表現がふさわしい断崖絶壁には日本海の荒波が打ち寄せ、迫力満点の景色が眼前に広がります。
さらに、遊歩道や遊覧船、展望用のタワーなどから景色を眺めることができ、特に遊覧船から見えるライオン岩やろうそく岩など、自然の岩が織りなす造形は見応え抜群です。
東尋坊は北陸自動車道の金津ICからおよそ30分の立地で、有料の市営駐車場が設置されています。
行楽シーズンはかなり混むので、時間を確認して早めに行くと良いかもしれません。

●千里浜なぎさドライブウェイ
石川県の宝達志水町と羽咋市を結ぶ千里浜なぎさドライブウェイは、クルマで砂浜を走行できる日本唯一の観光道路です。バイクやクルマはもちろん観光バスも運行されており、夏季のレジャーシーズンは公道扱いとなるので、道路交通法が適用されます。
ドライブウェイのある区域は能登半島国定公園の指定を受けており、およそ8kmにわたる道のりはまさに絶景。日本海に沈む夕陽はもちろん、波打ち際の爽快なツーリングを楽しめるのは、砂浜道路ならではといえます。
基本的に自然そのままのドライブウェイは、危険と判断された場合は通行規制が敷かれます。
通行できるかどうかは現地に行ってみないとわかりませんが、北陸自動車道・山側環状道路・のと里山海道今浜IC経由や、のと里山海道千里浜ICから現地に向かう途中の道も、ツーリングを楽しめるので安心です。

●美人林
美人林は新潟県十日町市の松之山松口にあり、3ヘクタールという広さの丘陵に加え、樹齢100年のブナが一面に生い茂っています。
美人林という名称は、その様子の美しさに由来するともいわれており、四季折々の表情が季節の移り変わりを感じさせてくれるスポット。特に夏は周辺より2℃ほど気温が低いといわれており、辺り一面を覆う鮮やかな緑とブナの間をとおり抜ける爽やかな風から、深い癒やしが得られます。
美人林に向かう途中は、関越自動車道の塩沢石打ICから国道353号線を経由して、50分ほどツーリングを楽しむことも可能。松之山温泉から10分ほどで到着するため、温泉を満喫するのもいいでしょう。

●大岩山
大岩山という山号を受ける日石寺は、不動明王に帰依する祈願所として、また北陸一の霊場としても知られています。
富山県上市町、立山連峰の裾野に位置する日石寺は、「大岩のお不動産」として広く親しまれるスポット。境内には国指定遺跡である大岩日石寺石仏が祀られているほか、重要文化財の大岩日石寺磨崖仏など、さまざまな寺院や名所を楽しむことができます。また、百段坂には門前町があり、食事処や旅館が建ち並んでいます。
そうめんをはじめとした地元の料理に舌鼓を打つのも、大岩山ならではの楽しみ方。北陸自動車道の立山ICから15分、滑川ICからは20分ほどで到着しますが、駐車場の台数が限られる点には注意が必要です。
※ ※ ※
北陸地方には大自然や歴史ある寺院など、まだまだ紹介しきれないほどの名所が各地に点在します。本州の日本海側中部に位置する北陸地方は、梅雨明けのバイク旅にはもってこいの場所!
新たなスポットを探す気ままなツーリングもオススメです。