孤高の映画作家が遺した至高の6作品イッキ観チャンス!「ジョン・カサヴェテス レトロスペクティヴ リプリーズ」
現代映画に多大なる影響を与え続ける孤高の映画作家ジョン・カサヴェテスの特集上映「ジョン・カサヴェテス レトロスペクティヴ リプリーズ」が、2023年6月24日(金)よりシアター・イメージフォーラムほか全国の劇場にて順次開催中です。
後世に多大な影響を与え続ける偉大な映画監督
「インディペンデント映画の父」と称され、ジャン=リュック・ゴダールやマーティン・スコセッシ、ヴィム・ヴェンダース、ジム・ジャームッシュといった世界の巨匠たちから敬愛された唯一無二の映画監督ジョン・カサヴェテス。

ハリウッドの商業主義に対抗し、公私ともに最良のパートナーである女優ジーナ・ローランズや信頼できる仲間たちと「自分の撮りたいものを撮る」という信念のもと、自身の俳優活動で得た収入を注ぎ込んで映画を製作し、インディペンテント映画の可能性を知らしめました。そして現在、目覚ましい活躍をする世界中の気鋭の映画作家たちにも絶大なる影響を与えています。
今回の特集では、1989年に59歳で逝去したカサヴェテスが残した監督作品11本のなかから、代表作6本を上映。マンハッタンで暮らす若者たちのありのままの姿をシナリオなしの即興演出で作り上げ、世界を驚かせた監督デビュー作『アメリカの影』(1959年)、中流アメリカ人夫婦の破綻した関係が崩壊へと至るまでの36時間を描いた『フェイシズ』(1968年)、壊れかけた家庭を繋ぎとめようとする夫婦愛を描き、アカデミー賞主演女優賞、監督賞にノミネートされたカサヴェテスの代表作の一つである『こわれゆく女』(1974年)、フィルム・ノワールの雰囲気が漂う異色のサスペンス『チャイニーズ・ブッキーを殺した男』(1976年)、そして、有名女優の舞台前の極限の緊張を描き、ジーナ・ローランズがベルリン国際映画祭主演女優賞を受賞した『オープニング・ナイト』(1977年)、カサヴェテスの集大成的作品であり、ベルリン国際映画祭金熊賞を受賞した『ラヴ・ストリームス』(1984年)の6作品です。

このレトロスペクティヴは上映権の再取得が叶ったことで実現しましたが、一方で、撮影監督、プロデューサーとしてカサヴェテスと併走したアル・ルーバン氏が2022年に亡くなったことから、その追悼とも言えるタイミングでの開催となります。
さて、カサヴェテスとバイクといえば、1967年の主演作『デビルズ・エンジェル』でしょう。いわゆるB級カテゴリのサスペンスアクション作品ですが、トライアンフのタイガーT100やハーレーダビッドソンのXLH900など、とにかく無数の大型バイクが登場するので旧車好きは必見です。

特集上映「ジョン・カサヴェテス レトロスペクティヴ リプリーズ」は2023年6月24日(土)から7月21日(金)まで、渋谷のシアター・イメージフォーラムにて開催、順次全国の劇場でも開催中です。