何の役割があるのか知ってる? 高速道路にある「巨大扇風機」

高速道路のトンネルでは、しばしば巨大な扇風機のような構造物を目にすることがあります。場所によってはいくつか連続して設置されていることもありますが、それらはどのような役割を担っているのでしょうか。

巨大な「扇風機」の正体はジェットファン!その重要な役割とは?

 高速道路を使って移動をしていると、しばしばトンネルを通ることがあると思います。

 そしてトンネルの天井には、大きな扇風機が多数設置されているのを見かける事もあるでしょう。まるで航空機のジェットエンジンのようにも見えるこの扇風機は、ジェットファンと呼ばれるもの。

 全てのトンネルに設置されている訳ではありませんが、たびたびトンネル内で見かけるこのジェットファンは、どのような役割を担っているのでしょうか。

長いトンネルの天井に付いている扇風機のようなものは「ジェットファン」
長いトンネルの天井に付いている扇風機のようなものは「ジェットファン」

 ジェットファンの主な役割はその形状から想像できる通り、トンネル内の換気です。なぜなら、風が吹き込まない長いトンネルの場合、換気をしなければ排気ガスが滞留してしまう為。

 換気されていないと、バイクや外気導入に設定しているクルマで通行してしまった場合、目が痛くなったり咳き込んだりといった症状の健康被害が出る可能性が出てきます。

 そこでトンネル内の空気を外に逃し、新しい空気を取り込むためにジェットファンが設置されました。

 ジェットファンは、一般的なトンネルにおいては100m毎に設置されており、風速は最大で30mから35m/秒。台風並みの強さを誇ります。

 また、ジェットファン以外のトンネル内の空気を入れ替える方法として、立坑や換気塔を設ける方法があり、非常に長いトンネルで採用されている事もありますが、ジェットファンに比べて設置費用が高額になることがネックです。

ジェットファンは長いトンネルでは力不足感は否めないものの、設置費用が抑えられるため、比較的短いトンネルで利用されることが多い
ジェットファンは長いトンネルでは力不足感は否めないものの、設置費用が抑えられるため、比較的短いトンネルで利用されることが多い

 一方、ジェットファンは長いトンネルでは力不足感は否めないものの、設置費用が抑えられるため、比較的短いトンネルで利用されることが多いようです。

 また、ジェットファンが役立つのは平常時だけではありません。トンネル火災の際には、状況に応じて避難しやすいように、適切な気流を生み出すという役割も担っています。

 トンネル内で車両火災が発生した場合を例に挙げると、まず出火した車両の前が渋滞していなかった場合、前方の車両はそのまま走行してトンネルから避難し、後方の車両に乗っている人は、クルマを降りて徒歩で避難することになります。こうした場合、ジェットファンは前方に煙を送ることで、徒歩で避難する人の元に煙が行かないようにしてくれるのです。

 また、渋滞していた場合は全員がクルマを降りて避難することになります。その場合はトンネル内に自然に流れている気流に逆らって運転し、風の流れを止めることで煙が避難方向に行かないようにしてくれます。

 そのため、ジェットファンがなければ、トンネル内の煙を制御することは困難。煙が避難経路に向かってしまえば、窒息や一酸化炭素中毒による二次被害が増えてしまいます。

 このように、ジェットファンはトンネル内の空気の流れを司る重要な設備なのです。

※ ※ ※

 ジェットファンは、国内では1966年に福岡県の奥田トンネルに設置されて以降、全国的に普及していきました。当初は1000mに満たない、比較的短いトンネルに使用されてきましたが、技術の発達により、今では3600mに及ぶ長さの正蓮寺トンネルにおいても採用されています。

 なお、現在ジェットファンの数は減っているとのことで、その大きな理由の一つが排ガス規制。年々バイクやクルマの排ガスがキレイになっており、ジェットファンの数が少なくてもトンネルの空気の質は保てるようになっているそうです。

【画像】トンネルの空調を司るジェットファンを画像で見る(10枚)

画像ギャラリー

最新記事