日本ファンタジー小説の原点を実写映画化!【虚】と【実】の2つの世界が交錯する『八犬伝』
日本のファンタジー小説の原点と称えられる「南総里見八犬伝」を、作者である滝沢馬琴の実話と、ダイナミックかつ緻密なVFXで描いた物語世界の、【実】と【虚】の2つのパートが交錯する形で実写映画化した『八犬伝』が、2024年10月25日(金)より全国ロードショーされます。
馬琴が物語に込めた想いとは
唯一無二の奇想天外な物語で、日本のファンタジー小説の原点と称えられる、滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」。1842年に完結してから200年近くの時を超え、今なおマンガ、アニメ、映画、舞台、歌舞伎と多彩なジャンルで二次創作が行われるなど、現代のエンターテインメントに多大な影響を与え続けています。
その傑作小説を、ダイナミックかつ緻密なVFXを駆使して実写映画化したのが『八犬伝』です。

里見家の呪いを解くため、八つの珠に引き寄せられた八人の剣士たちの運命をアクションとVFXで描いた「八犬伝」=【虚】の世界と、物語を生み出した馬琴の感動の実話【実】の2つのパートが交錯する、前代未聞のエンターテインメント超大作です。
江戸時代の人気作家・滝沢馬琴は、友人の絵師・葛飾北斎に、構想中の物語「八犬伝」を語り始めます。里見家にかけられた呪いを解くため、八つの珠を持つ八人の剣士が、運命に導かれるよう集結し、壮絶な戦いに挑むという壮大にして奇怪な物語です。北斎をも魅了した物語は人気を集め、異例の長期連載へと突入していきますが、クライマックスに差しかかった時、馬琴は失明してしまいます。完成が絶望的な中、義理の娘から「手伝わせてほしい」と申し出を受け──。失明してもなお書き続けた馬琴が「八犬伝」に込めた想いとは……。

【実】パートの滝沢馬琴に役所広司、葛飾北斎に内野聖陽、馬琴の息子・宗伯(鎮五郎)に磯村勇斗、宗伯の妻・お路に黒木華、馬琴の妻・お百に寺島しのぶと日本映画界を代表する実力派が集結。さらには立川談春、中村獅童、尾上右近といった落語、歌舞伎界の顔が重要なキーパーソンで登場します。

【虚】パートでは、八犬伝のすべての始まりとなる伏姫に土屋太鳳、里見家に呪いをかける闇を司る玉梓に栗山千明、八人の剣士に渡邊圭祐、鈴木仁、板垣李光人、水上恒司、松岡広大、佳久創、藤岡真威人、上杉柊平、さらに重要な役柄で河合優実、塩野瑛久といった、今最も旬な注目の俳優たちが躍動しています。監督は『ピンポン』や『鋼の錬金術師』シリーズの曽利文彦が務めます。
ヴィム・ヴェンダース監督の『PERFECT DAYS』で第76回カンヌ国際映画祭男優賞を受賞するなど、日本を代表する名優のひとりである役所広司さんですが、そのキャリアを振り返ってみると残念ながらバイクとの共演はほとんど無いようです。渋めの大型バイクも似合いそうですが、演じる役柄の広さから、ホンダの「スーパーカブ」などの実用車も似合う予感がします。本作は時代劇という事でその機会はないですが、いつか役所さんとバイクの共演も見てみたいものです。