「ホンダが開発中の電動ターボ付V3エンジン、先々週、熊本で乗りました」 今後も目標に向かって引き続き“本気”で開発と名言
本田技研工業株式会社は、2025年1月28日に二輪事業説明会を開催しました。同説明会では昨年11月に発表した世界初の電動過給機付き新型V型3気筒エンジンについても言及されました。
「軽量、コンパクトで全域でパワフルです」
本田技研工業株式会社は、2025年1月28日に二輪事業説明会を開催しました。同説明会では昨年11月に発表した世界初の電動過給機(ターボ)付き新型V型3気筒エンジンについても言及されました。

ホンダは2024年11月07日~10日にかけてイタリア・ミラノで一般公開されたバイクの見本市「EICMA(エイクマ)」で新規開発中の大型二輪車を想定した水冷75度V型3気筒エンジンを初公開しましたが、同ユニットはスリム&コンパクトを追求した開発中の技術で、二輪車として世界初となる電動過給機が搭載されたパワートレインです。

エンジン回転数に関わらず電動で任意に過給をコントロールする事で、低回転からハイ・レスポンスなトルクを実現する同ユニットは、スペースが限られている二輪車において、自由度高く配置可能な特徴を活かしてマスを集中化し、インタークーラーを必要としない設計を行う事で軽量化にも貢献するといいますが、今回の説明会に登壇した本田技研工業株式会社の執行職 二輪・パワープロダクツ事業本部長 兼 二輪事業統括部長の加藤 稔さんは報道陣からの質問に「あまり言うと怒られますが、先々週、熊本で乗りました」とコメント。
続けて「いい出来です。具体的な排気量などについてはお答えできませんが、いずれにしてもコンパクトなエンジンとコンパクトなボディで、軽量でありながら全領域で電子制御による過給ということで、とてもパワフルな仕上がりになっています。まだテスト車なんですが、これから目標に向かって引き続き“本気”で開発してまいりますので期待してください」と話しました。
世界の二輪市場で圧倒的なシェアを持つホンダだけに、今後の展開からも目が離せそうにありません。























