電サス導入!! オルベアから「下り系」最強レベルのスペックを誇る「Rallon(ラヨーン)」エンデューロ仕様が登場
スペイン最大級の自転車メーカー「ORBEA(オルベア)」は、ブランド史上初となるダウンヒルバイク「Rallon DH」とともに、エンデューロ仕様の最新「Rallon(ラヨーン)」シリーズも同時に発表しました。どのような特徴があるのでしょうか。
ホイールはマレット仕様(前後異径)か前後29インチ仕様が選択可能
スペイン最大級の自転車メーカー「ORBEA(オルベア)」は、ブランド史上初となるダウンヒルバイク「Rallon DH」とともに、エンデューロ仕様「Rallon(ラヨーン)」シリーズも同時に発表しました。

オルベア独自のグラビティリンク(ショックユニットのボトムリンク)の変更だけで、マレット仕様(前後異径ホイール:前輪29インチ/後輪27.5インチ)または前後29インチ仕様のいずれかを選択できます。後輪27.5インチはより機敏な操作性を求めるライダーに、29インチは最大スピードと安定性を求めるライダーに適しています。
バイクパークでの大きなジャンプや、過激なトレイルでのパーティーラップにも対応できるサスペンションは、フロント180mm、リア170mmの十分なストローク量を確保しつつ、軽快なハンドリング性能はキープしています。
下りに特化して設計されていますが、サスペンションのキネマティクス(作動設計)は可能な限りアクティブに動作するよう調整されており、わずかな凹凸にもスムーズに反応します。これにより、高速域での荒れた路面でも最大限のグリップ、制御性、吸収性を実現します。
また最新の電子制御サスペンションを最大限に活用できるよう設計され、従来は下り性能を高めると登坂性能とのトレードオフがありましたが、電子ショックの導入によりその妥協は排除されました。これは必要に応じてショックが自動で硬くなり、効率性が向上するというもので、「ラヨーン」のサスペンションはこの考え方を念頭に設計されているため、登りも下りも妥協のない仕上がりとなっています。
より深いドロッパーポストの挿入長と非常に低いスタンドオーバーハイトを実現したことにより、ライダーの可動域が広がり、操作性とスピードが大幅に向上します。フレームサイズに関係なく、ほとんどすべてのライダーが240mmドロッパーポストを装着可能です。
どんなトレイルでも最適な走行感を得るための調整機構を多数搭載しており、ショックのプログレッシビティはおよそ22.5%から27.5%の間で進行率を約5%調整可能なほか、グラビティリンク内のフリップチップにより、ハイとローの設定を切り替えることでヘッドアングルが0.5度変化し、ボトムブラケット(BB)のドロップ量も7mm変化します。
またヘッドアングルはオフセットヘッドセットカップにより、ヘッド角を±0.75度まで変更可能。安定性を向上させるため、ボトムブラケットには553gのウェイトを追加可能となっています。
オルベアの新製品「ラヨーン」シリーズ(エンデューロ仕様)のラインナップと価格(消費税10%込み)は以下の通りです。
RALLON E10:85万3600円(シマノ・XT/SLX完成車)
RALLON 450 E10:85万3600円(シマノ・XT/SLX完成車)
RALLON E-TEAM:110万6600円(シマノ・XT/SLX完成車)
RALLON 450 E-TEAM:110万6600円(シマノ・XT/SLX完成車)
RALLON E-LTD:158万1800円(シマノ・XTR/X0 Eagle AXS完成車)
RALLON 450 E-LTD:158万1800円(シマノ・XTR/X0 Eagle AXS完成車)