スペック表から読み解く! 「キャスター」と「トレール」でハンドリングが決まる!?

カワサキ「Z900RS」はキャスターが25°でトレールが98mmとなっている。フレームやエンジン、タイヤサイズなどが共通する兄弟モデルの「Z900」は、キャスターが24.9°でトレールが110mmとなっている
ホンダ「CB750FOUR」(1969年)は、キャスターが63°でトレールが95mm
ハーレー・ダビッドソン「Fat Boy 114」(2023年)は、レイク(キャスター)が30°でトレールが104mm
ホンダ「レブル250」は、キャスターが28°00′でトレールが110mmとなっている。ちなみに「レブル1100」も同じ数値
「キャスター(角)」は路面の垂線に対する「ステア中心軸」の角度。「トレール(量)」はフロントタイヤの接地点と、「ステア中心軸」が路面と交わる点の距離を表している。ホンダ「CL250」ではキャスターが27°00′でトレールが108mm
BMW Motorrad「R 1250 R」(2023年型)は、ステアリングヘッド角度が61.7°でキャスターが129.6mmと表記される。国内メーカー(ホンダ、ヤマハ、スズキ)風に表現すると、キャスターは28°18′でトレールは129.6mmになる
ヤマハ「YZF-R1M」はキャスターが24°00′でトレールが102mmとなっている。キャスター角は立っているが、トレール量は相応に長い
カワサキ「Z900」はキャスターが24.9°でトレールが110mmとなっている。フレームやエンジン、タイヤサイズなどが共通する兄弟モデルの「Z900RS」は、キャスターが25°でトレールが98mmとなっている

この画像の記事を読む

画像ギャラリー

最新記事