ニッチな職業「バイクタレント」 ドキドキハラハラの生放送ラジオを通して伝えたいこととは?
ニッチな職業「バイクタレント」として活躍する岸田彩美さんは、地域に密着したコミュニティーFMフラワーラジオで朝の番組を担当しています。いったいどのような苦労があり、どのようなことを伝えようとしているのでしょうか。
1人ですべてをこなす生放送ラジオはハラハラの連続!?
現在はバイクのお仕事をメインでやっている私(岸田彩美)ですが、ありがたいことにラジオのお仕事もしています。地元であり、今も住んでいる大好きな場所である埼玉県鴻巣市♪ コミュニティーFMフラワーラジオにて、朝の番組を担当しています。

さかのぼること昨年の11月、私主催のイベント「あやみんフェス」を開催しました。その際に参加者を募るためにフラワーラジオに飛び込みで連絡し、電話での出演機会をいただいたのがキッカケとなり、ご縁があって今こうして番組でお話しさせて頂いてます。
ではその番組ではどんなことを話しているかというと……鴻巣(こうのす)に特化した情報をはじめ、イベントやグルメ、広報の情報が多いですね。あとは朝の番組なので朝刊を読んでニュースを伝えたり天気や交通情報を届けています。
ここだけの話、ニュースを読むのが苦手です。相当ぎこちないと思います。反省。また緊急の原稿が飛び込みで入ってきたりするとドキドキしますね。テレビと違って映像も無い、言葉だけで伝えなくてはいけない……しかしそこにやりがいを感じます。

また、実は私の担当している番組はワンオペ(ワンオペレーションの略語。ワン=1人 オペレーション=作業を合わせた和製英語)なんです!
そのため、タイムキープ(時間配分)、放送内容、選曲、トーク、機械操作などすべて一人でこなす必要があります。
今でもワタワタしてしまう時もありますが、同時進行をやってみると人間って意外とやれるものなんだなって思いますね(笑)。そして、私はとてもいい経験をしていると思います。
普段の生活の中で、疑問点が出来たらすぐに調べてみたり、現地に出向いてみたり……フットワークが以前より軽くなって視野が相当広くなったように感じます。ラジオに出ることになり、いろいろなことに興味が湧くようになりました。
老若男女問わず楽しんでもらうには?
ところで、番組で心がけていることは、老若男女問わず楽しんでもらえるようにすることです。早口になってしまいがちなので、とにかくゆっくり伝えることを意識しています。

3時間の生放送の中で、20分間は私のコーナーとして、好きに話していい時間があります。自分の足で出向いた先で感じたこと、学んだことをお伝えする「あっちこっち探検TIME」コーナーとしてようやく根付いてきたかな!? という感じです。
季節に合わせたツーリング場所や変わり種な場所、イベント、グルメなどなど新鮮な情報をたっぷりお届けしています。
今後やりたいことは、地元で頑張っている方をはじめ、モータースポーツ選手などをお招きしてトークをしたいですね。リスナーさんが新しい発見をするキッカケになれればいいなと、日々奮闘中です。ラジオで聞いたから現地に行ってみよう! 参加してみよう! そういう方が増えてくれたら嬉しいです。
また、災害の時にラジオの大切さを強く感じました。地元ならではの発信ができるからこそ寄り添った放送が出来ると思うし、細やかな情報発信はコミュニティFM最大の魅力だと思います。
これからも自分の言葉で伝えることを日々勉強しながら頑張っていきます! もし良かったら聞いてくださいね!
【了】
Writer: 岸田彩美
食べる事とインコが大好き。愛称:あやみん。2011年駒澤大学準ミスグランプリを取得後、ツインリンクもてぎのイメージガール、ツインリンクもてぎエンジェルを務めた。任期中に様々なバイクの楽しみ方に出会いその魅力に心を奪われた。トライアルデモンストレーション、MotoGP 日本グランプリでステージMCなどバイクのイベント出演や司会も務める。