【自転車の種類】種類も豊富な「折りたたみ自転車」で注意したいこととは?

自転車には様々な種類があり、いろいろなシチュエーションに合わせて多彩な進化を遂げてきました。ここではたたんでコンパクトに収納できる便利さと、スタイリッシュな見た目で人気も高い「折りたたみ自転車」を紹介します。

折りたためるから便利、だけど……

 自転車には様々な種類があり、いろいろなシチュエーションに合わせて多彩な進化を遂げてきました。ここではたたんでコンパクトに収納できる便利さと、スタイリッシュな見た目で人気も高い「折りたたみ自転車」を紹介します。

「折りたたみ自転車」はその名の通り、コンパクトに折りたたむことができる
「折りたたみ自転車」はその名の通り、コンパクトに折りたたむことができる

「折りたたみ自転車」は、タイヤサイズが20インチ以下の「ミニベロ」によく似た種類です。その名の通り、折りたたんでコンパクトにできるので、車や電車で運び、旅先でサイクリングするなど、素敵な使い方ができます。折りたたんだ状態なら狭い場所でも収納できるので、駐輪場の無い集合住宅などでも自室に運んで保管し、盗難防止にもつながるなどのメリットがあります。

 ただ、折りたたみ自転車はその見た目と機能性で選ぶことが多いかもしれませんが、実際に折りたたんだり使用する際に展開したりと、本来の機能をあまり使わない人もいるかもしれません。

 折りたたみ自転車の多くはハンドルを前輪の横に倒し、前輪と後輪を合わせるように車体の真ん中を折るタイプが多く、じつは案外手間がかかります。また、展開した際にしっかり固定されているかどうか不安が残ることがあるかもしれません。

 ちなみに、折りたたむことを前提にしているので基本的にカゴなどを取り付けできないタイプが多く、荷物の積載には向いていないと言えます。

 便利な反面、思わぬ落とし穴もあるので「折りたたみ自転車」については使用目的がしっかり決まっている方におすすめです。とはいえ、スタイリッシュな見た目のモデルも多く、街中やサイクリングコースを颯爽と走る姿は絵になるので、悩ましいところです。

【画像】さまざまな「折りたたみ自転車」を見る(9枚)

画像ギャラリー

最新記事