ホンダの名車スーパーカブの派生モデル『クロスカブ110』を紐解くよ!〜高梨はづきのきおくきろく。〜

毎月8の付く日は『高梨はづきのきおくきろく。』は、2022年4月発売の名車スーパーカブの派生モデル『クロスカブ110』を紐解いていくよ。

アウトドア派ではない人からも注目される『クロスカブ110』とは

 皆さんこんにちは、高梨はづきです。

 今回は世界累計1億台を突破したホンダの名車、スーパーカブの派生モデルとなるあのバイク。旧モデルから更に加速がパワーアップした2022年4月発売の『クロスカブ110』をお届けするよ!

 出かけた先で必ず一台は見かけるくらいなので、クロスカブは人気車種だと思っている。名前の中に110と記載されている通り、原付二種に該当するよ。

ホンダの新型『クロスカブ110』に試乗するよ
ホンダの新型『クロスカブ110』に試乗するよ

 原付二種ということは、高速道路には乗れないけど大きい交差点の二段階右折が必要なくなるし、最高速度の制限もないので生活の足として通勤、通学、ゆったりツーリングなど、街中では制約を特に何も考えずに走行できる便利なバイクなのが嬉しいよね。

 コロナ禍が3年も続き、誰とも接触しなくて済む生活様式が求められたこの数年。キャンプなどのおひとり様レジャーに加えて、バイクは公共交通機関を使わずに移動できる交通手段として注目されたのよね。某キャンプアニメの人気も手伝ったことで【バイク】+【ソロキャン】は、普段アウトドア派ではない人からも注目された過ごし方だったんだ。

 自粛期間にはそれらを楽しむ条件が揃っていたし、クロスカブは車検もなく、さらには燃費の良さも折り紙付き。お値段36万円ちょっとと頑張れば支払える価格が魅力的なんだよね。調べた訳じゃないけれど、わたし的にはこの数年で売上が上がったんじゃないかな〜と思うバイクのひとつだよ。

近年のカブシリーズは、カラーリングにミリタリー調のものが多くみられる
近年のカブシリーズは、カラーリングにミリタリー調のものが多くみられる

 近年のカブシリーズを見ると、車体のデザインやカラーリングにミリタリー調のものが多くみられる。そこには男の子っぽさを残しつつもポップで時代に沿ったデザインがあって、わたしから見てもオシャレでとってもかわいいし、男の子っぽいと言えど、女の子が乗っても映えるような華やかさがある。

 普段からよく山・川に行く人や舗装されていない道が好きなアウトドア好きな人にも利便性が受け入れられているけれど、街乗りとしても小回りが効いて扱いやすいのでこれは人気になるはずだよね。

跨ってみると158cmのわたしで足付きはそこそこよい
跨ってみると158cmのわたしで足付きはそこそこよい

 わたしが乗ったクロスカブ110は、深緑のカラーで落ち着いた雰囲気のデザイン。跨ってみると158cmのわたしで足付きは、しっかりと地面に着地。車体は107kgと数字で見ると一見重そうに感じるけど、実際に跨ってハンドルを切ると左右簡単に振れるほど軽い。非力な女性でも問題ないのがありがたいポイント。スタンド払ってから乗車しても倒れる心配がほぼないから自転車感覚とまでは言わないけど、扱いやすさは抜群で最高だった。

各パーツの性能アップを図った『クロスカブ110』

 今回乗ったクロスカブは新型スーパーカブ110をベースとして作られている。これまでのクロスカブはドラムブレーキ採用でブレーキをかける度にドラムの中に摩擦熱が溜まって放熱しづらいということが起きていたみたいなのだけど、このモデルからディスクブレーキシステムに変更が行われたということで、風と気温で放熱してくれて更に燃費がよくなったよ。性能アップに繋がったということだね。

最新の排出ガス規制にも対応した新エンジンを搭載
最新の排出ガス規制にも対応した新エンジンを搭載

 加えて、エンジンが新しくなったんだって。以前試乗したことのあるスーパーカブ110を思い出しながら、全体的に性能ベースアップされたクロスカブ110をチェックしていくよ!

 その前に、クロスカブはロータリー式のギヤシステムなんだけど、お恥ずかしながらギヤ操作のペダルが前後にあるのが久しぶりで毎回乗り方を忘れてしまう…!事前に「シフトチェンジってどう操作するんでしたっけ…?」と編集長に手ほどきを受けてから発進スタート(笑)

旧モデルからトルクが少し増した新型エンジンは、アクセルを捻るとすっごく滑らかでスムーズ
旧モデルからトルクが少し増した新型エンジンは、アクセルを捻るとすっごく滑らかでスムーズ

 エンジン始動すると、旧モデルに乗った時にもうるさいとは感じなかった記憶があるけど、更に抑制されているエンジン音の静けさに驚く。アクセルを捻るとこれまたすっごく滑らかでスムーズ。旧モデルと数値を比べるとトルクの数値が少しだけ良くなっているからそのおかげなのかも。これが新採用のロングストロークエンジンの力強さなのか。座り心地もお尻が痛くなる要素はなく、見晴らしよく見える視界に開放感を感じてとても心地が良い。

 ギヤチェンジは何の突っかかりもなく行えて、カブ特有のガチャコンという感覚が薄くなり気を張ることもない。フロントが長くないからだと思うけど、路面との距離が近く感じてそこまでスピードを出さなくても風を切って走行している楽しさが生まれてきた。ハンドリングはスクーターなどと違ったヒラヒラとした軽快さがあって、加速も良く楽しかった。

ハンドリングはヒラヒラとした軽快さがあって、加速も良く楽しい
ハンドリングはヒラヒラとした軽快さがあって、加速も良く楽しい

 クロスカブ110もまたホンダの優秀さがしっかり反映されていることがガンガンに伝わってきたよ。こりゃ技術の賜物ですな。世界のホンダファンはスタンディングオーベーションのハズ!

 性能が上がって最高!と言い続けたいけど、でも反対にそれがなんだか寂しい気もしたり…?カブといえばあの機械的な音とかガチャコンペダルに味があって良かったと思う人も多いはず。スムーズに走行できる反面、昔ながらのカブを味わいたい人にとっては「楽しさ半減しちゃったなぁ。」と思ったりする人も中には居るかも。無い物ねだりが人の常なわけで、クロスカブは初期のモデルとは別物として生まれ変わったと考えるのが正しいのかもしれないね!

キャストホイールにタイヤもチューブレスタイヤに変更したことで悪路でのパンク対策はバッチリ
キャストホイールにタイヤもチューブレスタイヤに変更したことで悪路でのパンク対策はバッチリ

 純正装備や性能がこれだけ出来上がってるのは誰にとってもとても有難いこと。タイヤもチューブレスタイヤで悪路でのパンク対策はバッチリ。コストも抑えられて経済的にも優しい。全てがフルモデルチェンジしたわけではなく、旧モデルの面影は残しつつ、これまでの性能を少しずつアップした形なんだと実感しているよ。

 新型になって、車体への負荷が更に軽減されて燃費が良くなったんだって。良すぎるバイクに越したことはないよね!タンクの容量は4.1Lと少なめだけど、いつか一度の給油のみで300km走破できちゃう日も夢じゃないかも…?!

 あっそうだ!カブといえばカスタムだよね。一番手っ取り早く変えられるのはシングルシートからタンデムシートに変更できるポイントかな。メーカー純正のアクセサリーだからすぐに手に入るし、タンデムステップは最初から標準装備になっているから試してみるのもいいかも。シングルシートのままでサイドバッグ取り付けや荷物をキャリアに積んで走行するのも味があっていいし、簡単に自分好みにドレスアップできるから楽しみが広がるね。段々いじっていくうちにいつの間にかハンターカブに寄せたカスタムになってたりしてね。

 ふふふ

『クロスカブ110』は、趣味バイク、セカンドバイクとして最高の相棒になりそう
『クロスカブ110』は、趣味バイク、セカンドバイクとして最高の相棒になりそう

 日常使いにはもちろん、アクティブ要素もあるから趣味バイク、セカンドバイクとしては最高の相棒だし、選ばれる理由がちゃんとあったよ。まだ買おうか迷っている人は、ホンダからレンタルバイクが出ているからまずは試乗してみるのも一つの手だね!

 っということで本日はここまで。
 また8のつく日にお会いしましょう~!

hapiちゃんねる🔰(高梨はづき)

【画像】ホンダ『クロスカブ110』の詳細を画像で見る(12枚)

画像ギャラリー

Writer: 高梨はづき/hapi

(役者/YouTuber)17歳で普通自動二輪免許取得し、当時の愛車はホンダCB400T。声優を目指して専門学校に入学後、勉学に専念するため同車を手放し一時バイクを離れる。2020年3月にカワサキ・エストレヤを購入し、数年ぶりにバイクの世界にリターン。声優活動を経て、現在は舞台役者・バイカーモデルとして活動中。同時に"hapi"名義でYouTubeチャンネルを開設、自身のバイクライフをマイペースに投稿してます!チャンネル登録お願いします!!

最新記事